ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2010/9/8
- きょういくじん会議
先月21日、オーストラリアで総選挙が行われました。初の女性首相となったギラード首相率いる与党・労働党と、政権奪回を目指す野党・保守連合。総選挙史上まれに見る大接戦となった各党の教育に関する基本方針と、注目の選挙結果を垣間見てみたいと思います。 -
- 2010/9/7
- きょういくじん会議
みなさんは、「子どもeco検定」をご存知でしょうか。今月4日に行われたこの検定は、今回が記念すべき第一回目となります。今日はこの検定について、少しご紹介したいと思います。 -
- 2010/9/6
- きょういくじん会議
先週から多くの小・中学校では夏休みが明けていることと思いますが、大学生たちはまだまだ長い夏休みを満喫中です。私が学生の頃は、夏季休暇中はぼう大なレポートが課されて、9月になってから必死に図書館に通いはじめたものですが、最近は事情が変わっているのか... -
「それにしても東大のY先生、よくノッテくれたもの…」
「あの、編集部のオッチョコチョイがあったから、“勝てる”と自信を深められたのでは…」
「もし、あの連載なかりせば、法則化運動はなかったかも?!」
「そういう点では、Y先生、歴史的貢献をされたこ... -
- 2010/9/3
- きょういくじん会議
『ちょんまげぷりん』、一度聞いたら忘れない単語ですが、皆さんはご存知ですか?
荒木源氏原作の本で、現在、映画も公開中です。7月末に公開されて以来、上映映画館が今も順次増えているようですが、ヒットしている原因は何なのでしょうか。 -
- 2010/9/2
- きょういくじん会議
記録的な猛暑日が続いています。
先日発表された気象庁の9〜11月の3カ月予報では、今月から来月にかけても全国的に気温の高い状態が続くとのこと。今後も厳しい残暑が続き、本格的な秋の訪れはしばしお預けのようです。
そんな連日の猛暑で売り上げが好調なの... -
- 2010/9/1
- きょういくじん会議
8月22日、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「教材工夫展」が障害児基礎教育研究会主催で行われ、特別支援学校の先生を中心に参加者が集まった。 -
- 2010/8/31
- きょういくじん会議
今日で8月も終わり明日からは9月。明日が2学期のスタートというお子さんも多いかと思います。うっかりと忘れている宿題はないでしょうか? 9月の初めにもうひとつ忘れてはいけないのが、「防災の日」。ご存知のように、関東大震災が発生した1923年9月1日にちなみ... -
- 2010/8/30
- きょういくじん会議
明日、8月31日は文字通り「831(ヤサイ)の日」。猛暑に見舞われた今年は、葉物野菜などの生育不良を伝えるニュースもありますが、健康のためにも野菜は食卓に取り入れたいものです。そんな中、今、密かにブームなのが家庭菜園。身近なところで始められるものが人... -
「ウチのHPでも、売れ筋ランキング100冊をやっているんだけど、どこまで自分がかかわった本が出るか、気になるからかしら。このところ、どうも、胃の調子が悪くて〜」
「大体、同じ先生のものが多いような気がする。人気がある人って、どういうキャラなの?」「一...
アクセスの多い記事
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
- 漢字を書き順通りに書けない子 2016/5/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事