ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2021/7/2
- 著者インタビュー
今回は樋口万太郎先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業づくり2』について伺いました。 -
- 2021/7/1
- Eduアンケート
- その他
いよいよ開催目前となった東京オリンピック・パラリンピック。
しかし、感染リスクや熱中症などへの不安から、学校単位で会場観戦をする「学校連携観戦チケット」のキャンセルも相次いでいます。
皆さんは現状、学校単位の会場観戦参加をどう考えますか? -
本村(長野県 喬木村)は、村内に3校の公立学校(小学校2校、中学校1校)があります。2015年の文科省実証事業の参加を契機に学校ICT環境の整備に着手しました。同年に3人のICT支援員を配置し、ハード面の整備だけでなく、運用面の人的サポート環境の整備にも力を注...
-
今回は、中野裕己先生に、新刊『教科の学びを進化させる 小学校国語授業アップデート』について伺いました。
中野 裕己(なかの ゆうき)
新潟大学附属新潟小学校教諭。
1986年新潟県生まれ。新潟市公立小学校教諭を経て、現職。
「“子どもの言葉”で学び... -
今回は土居正博先生に、新刊『クラス全員のやる気が高まる!音読指導法―学習活動アイデア&指導技術―』について伺いました。
土居 正博(どい まさひろ)
1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会... -
2021年1月26日に出された中央教育審議会答申のタイトルには「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと、協働的な学びの実現〜」と書かれています。我々が目指すべき今後の教育の中に、「個別最適な学び」とい...
-
みなさん、こんにちは。樋口万太郎です。1年間、連載をさせてもらうことになりました。
この連載では、拙著『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業づくり』、そして、7/2に発売される続編『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業... -
今回は朝倉一民先生に、新刊『ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩 1人1台端末を活かす授業デザイン』について伺いました。
朝倉 一民(あさくら かずひと)
北海道札幌市公立小学校教頭。
月刊誌『社会科教育』で、「1人1台端末も有効活用!板書&資... -
動画1 東京都葛飾区立南綾瀬小学校の公開授業の冒頭
-
今回は関田聖和先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS 学級経営ヒヤリ・ハット 「専手必笑」で崩壊を防ぐ教師の観察眼と対応力』について伺いました。
関田 聖和(せきだ きよかず)
兵庫県神戸市立桜の宮小学校教頭
特別支援教育士スーパーバイザー(S...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事