最近の記事
  • 社会科教育 2021年11月号
    教育zine編集部中野
    • 2021/10/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    グローバル化が急速に進み、SDGsとも絡んでますます重要視される「国際理解」。社会科教育ではどのように取り組んでいけばよいのか、悩む先生方も少なくないと思われます。
    そこで『社会科教育』2021年11月号の特集「日本と世界の?が見える!国際理解の実践テー...
  • 青森県つがる市立森田小学校前多 昌顕
    • 2021/10/6
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は前多昌顕先生に、新刊『先生のためのICTワークハック』について伺いました。
    前多 昌顕(まえた まさあき)
    青森県つがる市立森田小学校教諭
    初任の頃よりICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。いったんICT教育と距離を取り,研究対象を思考ツール...
  • 数学教育 2021年11月号
    教育zine編集部赤木
    • 2021/10/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2021年11月号の特集テーマは、『1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド』です。
    文部科学省「GIGAスクール構想の実現に向けた整備・利活用等に関する状況について」によれば、令和3年7月末時点で全国の公立の中学校等の96.5%が、「全学年」または...
  • 国語科指導技術・ニューノーマル(5)
    初読後、一文で物語のあらすじを書かせる/昔話を例に出して三要素(設定)の重要性を認識させる
    神奈川県川崎市立はるひ野小学校土居 正博
    • 2021/10/5
    • 国語科指導技術
    • 国語
    子どもの読みを把握し、ズレを明確にするには?
    これまでの国語授業
    文学(物語)の第一時で、とりあえず初発の感想を書かせる
    文学の授業の最初は、何をするでしょうか。
    指導書や指導案に目を通すと、多くの場合、「初発の感想」を書かせるようです。
    私も、...
  • 明海大学客員教授釼持 勉
    • 2021/10/1
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    「小学校高学年の教科担任制を2022年度から導入」の発表がされてからの各小学校は、行政等の支援を受けて教科担任制を実践する学校、年間指導時数がほぼ同じ理科や社会で交換授業や教科担任制などを取り入れている学校、全く何も手をつけていない学校に分類するこ...
  • 教育zine編集部大江
    • 2021/10/1
    • Eduアンケート
    • 教育学一般
    子育て支援や少子化対策をはじめ、子どもに関する課題に一元的に取り組む「こども庁」の創設に向け、9月中旬に政府の有識者会議の初会合が開かれました。菅義偉前首相政権のもとで検討がスタートした「こども庁」構想は、次期政権の課題として委ねられることとな...
  • 「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(4)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2021/9/25
    • 個別最適な学び
    • 算数・数学
    個別学習の授業後半では、前半で解いた問題を発展させたり、子どもが興味・関心があることを探究したりする学習を目指していきます。「学習の個性化」を図っていくということです。問題を解いて終わりではなく、子ども自らが学習を発展させていく姿を期待します。
    ...
  • 京都教育大学附属桃山小学校樋口 万太郎
    • 2021/9/24
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は樋口万太郎先生に、新刊『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の算数授業づくり』について伺いました。
    樋口 万太郎(ひぐち まんたろう)
    1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、2016年より京都教育大学附属...
  • 1人1台端末の授業づくり(4)
    香里ヌヴェール学院小学校樋口 万太郎
    • 2021/9/20
    • 1人1台端末の授業づくり
    • 授業全般
    私はボウズの会という会に所属?しています。
    ボウズ2人が真面目に教育の話をするという会なのですが、偶然にももう1人のボウズ、加固先生が同じタイミングで、Web連載を始めておられます。
    今回は1学期に取り組んだ算数の実践を紹介します。加固先生から実践に対...
  • ボディパ&ボイス(4)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/9/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 東京都葛飾区立南綾瀬小学校4、5、6年生を対象に行った公開授業での「手拍子の花束(4パート編)」
    動画2 カンボジアスタディツアーで実施したカンボジア公立小学校の公開授業での「手拍子の花束(3パート編)」
    ※カンボジアスタディツアーは、九州大学、...
アクセスの多い記事
新しいコメント