深い学びに導く国語科新発問パターン集
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
王道から変化球の発問まで!これで国語科発問マスター!
子どもの思考を活性化させるためには、様々な発問のパターンをもっておくことが重要です。本書では、深い学びに導く領域別・48の発問パターンを、その特徴や効果が生きる授業例とともに紹介。ねらいや授業展開に合わせて問い方を変えることで、授業が変わります!
- 刊行:
- 2025年7月4日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
団体演技でみんなが輝く!「フラッグ運動」絶対成功の指導BOOK
- 紙版価格:2,860円(税込)
1枚の布が一糸乱れぬ集団を紡ぎ出す!
フラッグ運動は1本の旗による単純な動きの組み合わせ。でもそこには子どもたちが憧れる「かっこいい」「美しい」技がつまっています。運動会の新定番となる団体演技・フラッグ運動の指導法、演技プログラムを全部紹介!フラッグの作り方、隊形一覧、選曲リストも収録。
- 刊行:
- 2017年7月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
道徳科授業サポートBOOKS続 「ザワつく」道徳授業のすすめ「問題の本質」レベルを捉えるとうまくいく!
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版予価:1,841円(税込)
子供主体の「考え、議論する」授業づくりのポイントを一挙公開!
問題の本質に迫り子供の心をゆさぶる「ザワつく」道徳授業。子供主体の「問題の本質」を捉える7つのレベルと見極め方を詳説し、レベル別に小・中学校の定番教材の教材研究から発問例、1時間の授業プランまでを徹底紹介!表面的な道徳授業を変えたい教師のための1冊。
- 刊行:
- 2025年6月20日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
- 12/24刊行予定
自己調整する自主学習
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
自ら学びを動かす力を育てる、自主学習の新提案
「自己調整学習」をキーワードに、子どもたちの自主学習のステップアップを目指す!目標設定から自己調整を促す語り、モチベーションを引き出すためのアイデアまで、主体的に取り組める自主学習をつくるための方略が満載の1冊です。
- 刊行:
- 2025年7月17日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
中学校国語授業 思考ツール活用大全
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
国語の授業こそ、思考ツールの活用を!
ピラミッドチャート、フィッシュボーン、心情曲線から、ロジックチャート、クリティカルチャートまで、国語授業で生徒が使える40の思考ツールと、その活用法を教科書教材を基にした具体的な授業例の中で紹介する1冊。最強の“考える武器”が手に入ります。
- 刊行:
- 2025年5月30日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
特別支援教育 子どもの強みをいかした オーダーメイド教材200
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
子どもの課題×強みで選べる、ぴったり最適な指導と教材
目の前にいる苦手さのある子どもが学びやすい、ぴったりな教材を届けたい!本書では、子どもの課題・苦手さ×強み(得意・好き)で選べる200のアイデア教材を【フルカラー】写真でビジュアルに紹介。指導の流れ、みとりやオーダーメイドのポイントもバッチリ掲載。
- 刊行:
- 2023年7月3日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
中学校 学級全員が説明する数学授業
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
文字通りの「学級全員説明」を実現する授業
教師が説明しないと苦手な生徒は理解できない。苦手な生徒は説明できなくても仕方がない。生徒に任せたらできる、できないの差が広がる。そんな思い込みを覆す、アウトプットがインプットの質を高める様々なしかけがなされた「学級全員が説明する」授業の提案。
- 刊行:
- 2025年4月4日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
いつもの授業がもっとうまくいく 算数授業の言い換えノート
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
いつもの言葉を「ちょっと変えるだけ」で子どもの思考が深まる!
「もっと良い算数授業にしたい!」と思っている先生のために、授業場面ごとのよくある指示や発問のNG/OK例をご紹介。SNSで大人気の著者が贈る、子どもたちがもっと楽しく、もっと夢中になれる授業をつくるための指導の工夫が詰まった1冊です。
- 刊行:
- 2024年6月7日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS「残念な授業」を「いいね!」に変える子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
子どもの情報処理に着目し、やる気を引き出す授業構想
子どもの学び方や情報処理の仕組みに着目すれば、学びにくさのある子どもへの配慮事項が見えてきます。子どもの意欲のサイクルや高め方を知れば、やらされている→やろうとする活動がつくれます。学び方に応じた授業づくりにチャレンジしたい先生のための書。
- 刊行:
- 2025年7月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
6年間まるっとおまかせ!短時間でパッとできる 音楽あそび大事典見やすい2色刷り
- 紙版価格:2,090円(税込)
手間なしですぐにできる!
3〜15分程度の短時間でできる「音楽あそび」を低学年から高学年まで幅広く集めました。学級活動、音楽ゲーム、体を動かす、歌、楽器、音をつくる、聴く…などジャンル別収録で使い勝手も抜群。音楽授業だけでなく、学級活動や学校行事にもおすすめ!
- 刊行:
- 2025年2月20日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
小学校算数 単元内自由進度学習のデザイン
- 紙版価格:1,826円(税込) 電子版価格:1,643円(税込)
みんなが学ぶ、みんなと学ぶ
「自由進度学習」と聞くと、授業を根底から変えないといけないように感じられますが、一人ひとりが問題と向き合う時間を大事にする、協働的な学びを生かす、といった視点で考えると、実は今までの算数授業の延長線上にあります。そんな等身大の自由進度学習の提案。
- 刊行:
- 2025年4月4日
- 仕様:
- 四六判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
社会科「個別最適な学び」授業デザイン Q&A編
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
社会科での「個別最適な学び」についての疑問をQ&Aで解決!
大好評の社会科「個別最適な学び」シリーズ第4弾。第1章では土台となる授業理論を、第2章から第4章では、「基礎基本」「授業デザイン」「子どもの育ちと評価」の視点から、現場の先生方からいただいた悩みや質問に答えるQ&Aでポイントを丁寧に解説しました。
- 刊行:
- 2025年8月1日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
この一手が授業崩壊を防ぐ!今日からできる授業立て直し術
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
多様な授業崩壊のサインを知り、授業を立て直そう
授業でふざけた答えをする、他の子の発言を馬鹿にする、タブレットで関係のないものを見てしまう…いろいろなところに授業の「くずれ」は潜んでいます。そんな「くずれ」にどう対応し、どう授業を立て直していけばよいか、具体策を一挙紹介!
- 刊行:
- 2025年7月17日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
「生徒が主語の学び」を実現する中学校数学科新発問パターン集
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
王道から変化球の発問まで!これで数学科発問マスター!
中学校数学の授業において「生徒が主語の学び」を実現するための方法を「発問」という視点で追究した1冊。 「場面・目的に応じた発問」「『数学的な見方・考え方』を働かせる発問」という2部構成で、具体的な授業場面に基づいて、発問の実例を多数紹介します。
- 刊行:
- 2025年7月4日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
実践を通して見えてきた、リアルな「個別最適な学び」の姿
「指導の個別化」と「学習の個性化」の両立を図りつつ、算数という教科の目標を実現することも目指した「個別最適な学び」一年間の実践を基にまとめた1冊。協働的な学び、1人1台端末、自己調整学習、学習評価など関連する重要なキーワードとともに掘り下げます。
- 刊行:
- 2022年3月25日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
自己調整方略主体的な学びを実現する46の手立て
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
「主体的な学習者」を育む具体的な手立て
前著『自己調整学習』から「子どもが自ら学習を調整するための学び方」をより実践的に深めた一冊。学習者が主体的に学習を進めていくためのレギュレイトフォーム(学習計画表)などを交えつつ、教室で実現可能な自己調整学習の具体をスモールステップで提案します。
- 刊行:
- 2024年8月1日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
教師1年目に知っておきたい 先生のマナー大全
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版予価:1,881円(税込)
最低限知っておきたい、マナーの基礎基本
新任でも即戦力であることを求められる学校現場。社会人として必要なマナーが身についていないと、大きなトラブルになることも…! 間違えやすい敬語、苦手意識を持ちがちな電話応対・クレーム対応、名刺交換の所作から式典での身だしなみまで、持てば安心の一冊です。
- 刊行:
- 2025年8月18日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
- 9/3刊行予定
教師のためのAI教育入門
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)
基礎からわかる!教師がおさえておきたいAI教育入門
大好評の『教師のための○○入門』シリーズ第3弾。教育コンサルタントの著者が、「生成AIをどう教育に取り入れればよいのか」「子どもたちにどう教えるべきか」「学校としてどのように対応すべきか」などAI教育にかかわる悩みや疑問を丁寧に解説した入門書です。
- 刊行:
- 2025年7月11日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
安全と見栄えを両立する!新「組体操」絶対成功の指導BOOK
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
伝統の打破が新たな伝統をつくる!
昨年より今年、今年より来年と技の難易度を上げていくと、数年後には破綻してしまいます。本書では、指導の秘訣、新技、定番技の安全ポイント、よりよく魅せる隊形等、これまでの組体操を今一度見直すためのスキルを全部紹介!実物プログラムや本番までのプランも収録。
- 刊行:
- 2019年4月17日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS特別支援学級 国語・算数・自立活動・日常生活の教材&指導アイデア
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
アイデアいっぱい!指導のヒキダシを増やす宝箱
特別支援学級の授業づくりのポイントと指導アイデアをまとめた一冊。子どもの課題から、背景要因を探り、指導・支援につないでいく。目の前の子どもの姿を思い浮かべ、本書の教材や指導のアイデアを活用いただきたい。【教材DL特典付き】
- 刊行:
- 2025年6月27日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月1日
- 電子版:
PDF