-
実践国語研究 2018年5月号「交流」で授業を変える!1学期教材のペア&グループ学習
- 刊行:
- 2018年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 一学期の段階で何を意識して対話的が学習を仕組めばよいのか、各学年ごとにあり、すぐに実践に落とせる内容であった。2018/5/320代・小学校教員
-
小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 理論→実践とどの項も書かれているので、授業レベルで新学習指導要領の内容が把握することができた。2018/5/320代・小学校教員
-
小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 新学習指導要領の大切な部分にポイントを絞って書かれているので、今後の授業を行う際の参考になる。2018/5/340代・教委
-
子どもがぐんぐんやる気になる! 小学校算数 授業づくりの技事典
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- ジャンル別に授業で使る技が紹介されており、大変参考になる。また、写真も多く使われており、実際の授業の様子や板書などがよくわかる。2018/5/340代・教委
-
授業力&学級経営力 2018年3月号授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 実践的な内容が多くわかりやすかった。また今後に活かしたい内容がたくさんあったと思う。2018/5/3アツシ
-
教員1年目の教科書初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得
- 刊行:
- 2018年3月2日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 現在教員2年目ですが、先に知っておけばよかったなぁと思う点がいくつもありました。著者の経験を基に書かれており、大変参考になりました。2018/5/320代・小学校教諭
-
学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!頑張らないクラスづくりのコツ
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- ほんとに頭がさがります。
勇気が出ます。2018/5/140代・小学校管理職
-
スタートダッシュ大成功! 小学校 全教科の授業開き大事典 中学年
- 刊行:
- 2018年2月16日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業開きに使える「ネタ」として使用するのももちろんですが、授業開きの「考え方」が大変勉強になりました。特に「体育」は多いに参考にしました。体育授業の約束を言葉だけで伝えるのではなく、教材に乗せてうまく伝えることができた気がします。2018/5/130代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年4月号超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
- 刊行:
- 2018年3月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 具体例があり分かりやすい。とても参考になりました。初任者にも教えてあげたいです。2018/5/1小学校管理職
著者の小学校教員時代の実践をくぐらせた、熱い思いが伝わってくる良書です。
コメント一覧へ