-
教師力手帳2018Teacher’s Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・他
- 全て青文字なので、齋藤孝先生の本気さが伝わりました。今後も継続して販売してください。小学校版があると、嬉しいです。2018/5/2730代・小学校教員
-
社会科授業サポートBOOKS「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価見方・考え方を身につける授業ナビゲート
- 刊行:
- 2017年9月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 北先生の理論と実践がわかりやすく書かれていた。2018/5/2740代・中学校管理職
-
社会科授業づくりトレーニングBOOK 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編
- 刊行:
- 2015年4月3日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 授業づくりのポイントが明確であり、特に討論授業の進め方が大変参考になった。2018/5/2740代・中学校管理職
-
社会科授業づくりトレーニングBOOK 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編
- 刊行:
- 2015年3月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 授業づくりのポイントが明確であり、特に教材科の視点をもって単元計画を立てる際に参考になった。2018/5/2740代・中学校管理職
-
小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/社会
- 対象:
- 小学校
- 澤井先生の書籍は具体的でわかりやすく、本書も授業づくりのポイントが焦点化されており、大変参考になった。2018/5/2740代・中学校管理職
-
小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/社会
- 対象:
- 小学校
- 研究に活用できる2018/5/2750代・小学校管理職
-
アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン
- 刊行:
- 2016年4月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 教科学習における『学び合い』は何冊も本を読んで勉強しているのでイメージできていたが、道徳における『学び合い』についてはなかなかイメージが湧かなかった。しかし、本書では小学校、中学校での実践が紹介されており、ワークシートまで掲載されていたので、非常に具体的でわかりやすかった。教科学習でも道徳教育でもその根底にある『学び合い』は同質であると思うので、教科学習についての『学び合い』の書籍も読むことでより理解が進むのではないかと感じた。2018/5/2620代・学生
-
道徳教育 2017年9月号2学期から始められる!道徳ノート活用術
- 刊行:
- 2017年8月3日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 今年から道徳をノートでやっているので参考になった。もっと実例等も今後みたいと思います2018/5/2540代教諭
-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ245分間トレーニングで英語力がぐんぐんアップ! 中学生のためのすらすら英会話100
- 刊行:
- 2013年8月20日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 授業にそのまま使えるので,授業に活用させて頂いています。2018/5/2530代・中学校教員
コメント一覧へ