-
主体的・対話的で深い学びを実現する!板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 5年
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 板書例と資料が、授業づくりの参考になる2018/5/1130代・教委
-
学級を最高のチームにする極意気になる子を伸ばす指導 成功する教師の考え方とワザ 小学校編
- 刊行:
- 2015年9月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- こちらの捉え方、見方を変えることで対応も見えてくる・・・分かっていたつもりですが、そこが第1歩。光が見えてきました。2018/5/1160代・小学校教員
-
短時間学習で使える!15分で国語力アップ!小学校国語科アクティブ・ラーニング型面白ワーク60
- 刊行:
- 2016年5月23日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 算数も出していただけると買います!2018/5/1140代小学校教員
-
数学教育 2018年2月号新学習指導要領の趣旨を実現する「授業改善のポイント」総整理
- 刊行:
- 2018年1月9日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 「主体的な学び」ができている生徒の姿を整理し、具体的に示し、こうした「主体的な学び」ができるよう教師が指導することが大切であることが共感できた。具体的な授業実践も記載されていて大変参考になった。2018/5/11「50代・教諭」
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 4年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 子供の担任の先生からの勧めで購入しました。
ページごとの問題数が多くないので本人が集中して出来るのでイイと思います。2018/5/1030代・女性
-
教師力手帳2018Teacher’s Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・他
- 時定を書き込む表があると良い。2018/5/10中学校総括
-
数学教育 2018年4月号わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
- 刊行:
- 2018年3月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
教員経験が浅い自分にとって、詳しくどの学年も書いていたので、とても参考になった。2018/5/920代・中学校教員
-
はじめての〈特別支援学級〉学級経営12か月の仕事術
- 刊行:
- 2017年3月23日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 月分けで分かりやすいです。2018/5/920代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年5月号永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- ゲーム・アクティビティだけでなく、それを行う目的や意味があり、とても参考になります。そして、このボリューム!お買い得であり、まさに永久保存版だと思います。2018/5/930代・教諭
コメント一覧へ