道徳教育 2017年9月号
2学期から始められる!道徳ノート活用術

G711

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2017年9月号2学期から始められる!道徳ノート活用術

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2017年8月3日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 2学期から始められる!道徳ノート活用術
大公開! 私の学級の道徳ノート
自由な発想で本音を引き出す
低学年/この写真の実践→44ページから掲載
庄子 寛之
子どもとのコミュニケーションに生かす
中学年/この写真の実践→47ページから掲載
野村 宏行
思考の深まりを感じられる道徳ノート
高学年/この写真の実践→50ページから掲載
星野 歩美
葛藤場面で自分の気持ちに気づかせる
中学校/この写真の実践→53ページから掲載
内藤 圭太
論説/「特別の教科 道徳」と「道徳ノート」
子どもが自己の成長を実感できる「道徳ノート」づくりに向けて
堀内 俊吾
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
道徳ノートは、毎時間書かせるの?
日下 哲也
必ず書かせる項目は?
日下 哲也
授業のどのタイミングで書かせるの?
幸阪 芽吹
どのくらいの分量を書かせるの?
幸阪 芽吹
板書をどの程度視写させるの?
遠藤 直人
書くことが苦手な子どもへの指導はどうすればよい?
遠藤 直人
ノート指導はどのくらいすべき?
大本 満子
回収の方法、コメントの入れ方、配慮事項は?
大本 満子
8人の先生に聞きました あなたはノート派? ワークシート派?
私は「ワークシート派」です!
池田 なほみ
私は「ノート派」です!
北川 忠
私は「ワークシート派出身の現在ノート派」です!
増尾 敏彦
私は「ノート派」です!
御領原 翔太
私は「ワークシート派」です!
井原 賢一
私は「ワークシート派」です!
名塚 美喜
私は「ノート派」です!
松原 好広
私は「ワークシート派」です!
藤永 啓吾
はじめの一歩! 道徳ノートの使い方指導
〔小学校〕道徳ノートは「そうか! わかった」「それっていいな」を引き出す思考のステージ
沼田 義博
〔中学校〕一年間の「心の足跡」が実感できる道徳ノートづくり
□□□□□
実例でわかる! 道徳ノートのとっておき使い方提案
〔小学校〕道徳の時間「振り返りは家で書く」という提案
眞榮城 善之介
〔小学校〕ノートの機能を生かした「道徳ノート」の実践
西條 俊介
〔小学校〕「考え、表現する」道徳ノート
宮原 大輔
〔中学校〕自他の考えを可視化する工夫を!
田丸 陛子
評価に生かす! 道徳ノートの活用法
学習状況と道徳性に係る成長の様子を評価するために
東風 安生
実践/道徳ノートの活用で考えが深まった道徳授業
〔小学校低学年〕道徳ノートでわかる変容〜教材「金のおの」を通して〜
庄子 寛之
〔小学校中学年〕「自分ならどうか」+「学習感想」
野村 宏行
〔小学校高学年〕「ブランコ乗りとピエロ」の実践を通して
星野 歩美
〔中学校〕葛藤場面でこそ他者理解、自己理解
内藤 圭太
スマイル★道徳授業づくり カウントダウン! 成功する研究授業のシナリオ
〔小学校〕授業準備のスタイルをつくろう
吉本 一也
〔小学校〕研究授業は提案性が大切 どれだけ具体的にシミュレーションできるか
後藤 和之
〔中学校〕資料ノートづくりと教材分析表の書き込みで展開を頭にたたきこもう!
水登 伸子
〔中学校〕事前準備を確実に〜授業当日に焦らないために〜
井野 裕治
漢字で創る心の授業 (第6回)
聴く
駒井 康弘
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第6回)
教師としても愉しめる道徳授業を―他の授業との関連づけを大切に―
吉田 武男
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第18回)
選択的な思考でテーマを「自分事」にする
永田 繁雄
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 (第6回)
小学校編/多様な意見を収束させる軸(三年生の実践)
加藤 宣行
中学校編/モラルジレンマ授業における論点の焦点化
荊木 聡
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 (第6回)
授業改善の視点で捉えなおす道徳の教科化での評価へのアプローチ
中山 芳明
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ (第6回)
ワークシートをチェンジする
増田 謙太郎
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第6回)
総合的な学習の時間の体験で教材を自分事として捉える
島 英公子
アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け (第6回)
ファンタジーの中のリアリティを伝えたらラストシーンは美しくなる
佐藤 幸司
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第54回)
【大阪府】教材の特質を生かした深い学びにつながる道徳授業を求めて
藤田 善正
編集後記
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか (第6回)
<今月の写真>カーブミラーに映るものから「真実とは?」について考える
江澤 京子

編集後記

 受験勉強のときにつくった自作ノートが、捨てられずに実家の机の中に眠っています。苦労した受験の思い出がつまっていることが、捨てられない原因の一つですが、それ以上に黒板を単に写したものではなく、試行錯誤しながら「つくりあげた」という意識があることが、捨てられない要因になっています。

 子どもにとっても、自分でつくりあげたと思えるような道徳ノートであれば、捨てられない宝物になるのではないでしょうか。自分の思いを自由に書ける道徳ノートの魅力をさらに探求していきたいです。


  /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 今年から道徳をノートでやっているので参考になった。もっと実例等も今後みたいと思います
      2018/5/2540代教諭

ページトップへ