小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり

小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり

ロングセラー

好評7刷

インタビュー掲載中

新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!

資質・能力、主体的・対話的で深い学び、見方・考え方、問題解決的な学習…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から先行実施まで、あらゆる場面で活用できる1冊!


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-112618-6
ジャンル:
学習指導要領・教育課程社会
刊行:
7刷
対象:
小学校
仕様:
四六判 208頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年9月17日

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
第1章 新学習指導要領が目指す社会科
○ 社会科の目標のポイントをつかみましょう
1 知識は「社会生活についての理解に関する知識」である
2 技能は「社会的事象について調べまとめる技能」である
3 思考力、判断力は「社会的事象の特色や意味などを多角的に考える力」と「社会への関わり方を選択・判断する力」である
4 表現力は「説明する力」や「議論する力」である
5 学びに向かう力は、「よりよい社会を考え主体的に問題解決しようとする態度」である
6 社会科で養われる人間性等は、「自覚や愛情など」である
○ 社会科の内容の主な変更点をつかみましょう
7 第3学年と第4学年
8 第5学年と第6学年
第2章 新学習指導要領とこれからの社会科の授業づくり
○ 単元の授業デザインを考えましょう
1 学習指導要領の内容を把握して教材化の視点をもつ
(1) [基礎・基本]学習指導要領の内容を把握する
(2) [新CS]教材化の視点を見いだす
2 教材を子供に届けるための資料を作成する
(1) [基礎・基本]教科書を眺めてみる
(2) [基礎・基本]関係機関のホームページを調べる
(3) [基礎・基本]可能なら見学に行く
(4) [基礎・基本]学習展開を想定して資料を準備する
(5) [新CS]子供が「社会的事象の見方・考え方」を働かせる資料を工夫する
3 問題解決的な学習展開を考える
(1) [基礎・基本]単元の学習展開の基本形
(2) [新CS]主体的・対話的で深い学びの実現を目指す
(3) [新CS]毎時の学習展開の工夫
4 子供が調べたり考えたりするための問いを構想する
(1) [基礎・基本]単元の学習問題を考える
(2) [基礎・基本]目標を踏まえて学習問題を吟味する
(3) [基礎・基本]毎時間の問い(学習課題)を考える
(4) [新CS]子供が「社会的事象の見方・考え方」を働かせる「問い」を工夫する
(5) [新CS]社会への関わり方を選択・判断することにつながる問いを工夫する
5 子供が目標の実現に迫るための学習活動を構想する
(1) [基礎・基本]調べる活動
(2) [新CS]話し合う活動(対話的な活動)
(3) [新CS]まとめる活動
6 子供の学習状況を評価する計画を考える
(1) 学習評価の考え方
(2) 実際に学習評価を進める際のポイント
第3章 新内容の授業づくりのポイント
1 第3学年
(1) 内容 (1)「身近な地域や市区町村の様子」
(2) 内容 (4)「市の様子の移り変わり」
2 第4学年
(1) 内容 (3)「自然災害から人々を守る活動」
(2) 内容 (5)「国際交流に取り組んでいる地域」
3 第5学年
(1) 内容 (3)「貿易や運輸の役割」
(2) 内容 (4)「情報を活用して発展する産業」
4 第6学年
(1) 内容 (1)「日本国憲法と政治や暮らし」
(2) 内容 (3)「世界の人々の生活と国際交流の役割」
あとがき

まえがき

 新学習指導要領が平成29年3月に告示されました。また、その解説書も発刊されました。新学習指導要領の目標や内容の詳細については、それらを読んでいただくことの方がよいと思います。

 本書の役割は、学習指導要領が改訂された背景や新学習指導要領の趣旨をできる限り分かりやすい言葉で届けることです。また、新学習指導要領が目指す授業づくりや授業改善について、具体的な方策を読者の皆さんと一緒に考えることです。

 学習指導要領の改訂では、変わったことばかりに目が行きがちになります。しかし、変わらないで続いている大切なこともたくさんあります。当然ながら、授業づくりにもこれまで通りに続けていくべきことがあります。

 本書では、新学習指導要領の社会科の授業づくりについて、これまでと変わらずに重視していくべき事項を「基礎・基本」と、新学習指導要領で新たに重視されたり、あらためて強調されたりした事項を「新CS(学習指導要領)」と、それぞれマークを付けて書き分けて、双方をバランスよくミックスさせながら説明することをねらっています。

 読者の皆さんは、あれもこれも全てと考えずに、ご自分の授業に足し算できそうなことや考え方を整理できそうなことをつまみ食いで読んでいただければ幸いです。また、社会科の授業を基礎から学ぼうとする人も、社会科の研究を深めようとする人も、それぞれにとって必要な個所を重点的に読んでいただき、それぞれのお立場で授業改善に生かしてくださることを願っております。

 結びに新学習指導要領の移行期に差し掛かる貴重な時期にこのような機会をくださった明治図書出版の皆さま、とりわけ本書の執筆に当たってご支援くださった及川誠様に心よりの感謝をお伝えいたします。


   二〇一八年四月   /澤井 陽介

著者紹介

澤井 陽介(さわい ようすけ)著書を検索»

昭和35年東京生まれ

国士舘大学 体育学部こどもスポーツ教育学科 教授

昭和59年から東京都の大田区,新宿区,世田谷区で小学校教諭,

平成12年から都立多摩教育研究所,八王子市教育委員会で指導主事,町田市教育委員会で統括指導主事,教育政策担当副参事を経て,平成21年4月から国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官

        併任)文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官

平成28年4月から文部科学省初等中等教育局 視学官

        併任)国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官

平成30年4月から現職

平成15〜19年度:教育課程実施状況調査委員,中央教育審議会社会専門部会委員,学習指導要領改訂協力者

平成25〜27年度 『初等教育資料』編集長

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 新学習指導要領の趣旨を踏まえ,わかりやすく解説してある。
      2019/3/2140代・教委
    • 中学とどう接続するかを知りたくて購入した。小学校での学びや授業がイメージしやすく、参考になった。
      2018/11/1320代・中学校教員
    • 新学習指導要領の内容がわかりやすく記述されている。自分の専門の教科は,必読です。
      2018/9/240代・ヨッシー
    • 新指導要領の全面実施に向けて授業改善の視点が分かりやすく示されている。
      2018/6/540代・教委
    • とにかく分かりやすく実践しやすい。
      2018/6/2アツシ
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ