-
医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・初級編2
- 刊行:
- 2006年3月3日
- ジャンル:
- 算数・数学/特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 特別支援学級で日々役に立った。2018/4/2550代・小学校管理職
-
子どもがぐんぐんやる気になる! 小学校算数 授業づくりの技事典
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- わかりやすく細かいところまでふれてあり助かった。2018/4/2550代・小学校管理職
-
学びの共同体の実践学びの光源学び合いで育む自己形成
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 子どもの具体的な姿から多くのことを学ばさせていただきました。2018/4/2540代・中学校教員
-
ほめ言葉手帳2018Praise Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月14日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 日々の予定や授業の予定が立てやすく,一目で1日の流れが分かりやすい。
ページ右の上の言葉をじっくり振り返りながら読むことがあり,「ああそうだな」と納得できることが多々ある。2018/4/2540代・小学校教員
-
小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 算数が研究教科の校内の研究主任をしています。最新の指導要領の内容に即した取り組むべきことがわかりやすく書かれていてとても参考になりました。スローガンに踊らされずに本質を見越して指導する事は私もおぼろげに考えていた事ですが、明瞭でわかりやすい文章でその事が書かれており、スッキリしました。また、校内の先生方にもすぐに伝えました。2018/4/2540代・小学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 5年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- こどもにとても好評でした。学校のドリルを漢字ノートへうつす宿題をやったとしても、漢字がすぐに覚えられず、覚えてもすぐ忘れてしまうことが多いです。そして、とてもつまらなく、辛いのだそうです。こちらのドリルはゲームをやってるみたいでとても楽しいといいながら取り組んでいました。特に、足し算のところが好きなんだそうです。2018/4/2440代、小学生保護者
-
ほめ言葉手帳2018Praise Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月14日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- いつも楽しく読まさせていただいております。ありがとうございます。2018/4/2420代・小学校教員
-
「対話」で学ぶ算数授業 学級全員で学び合うための15のポイントと35のアイデア
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 私の研究仲間であり、友人でもある著者。彼の算数授業観のみならず、教育観が凝縮された本だと感じました。若い先生方はもちろん、ベテランにとっても自分自身の足元を見直すきっかけをくれる本だと思います。2018/4/2230代・小学校教員
-
教師力手帳2018Teacher’s Diary 2018
- 刊行:
- 2017年11月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・他
- いろいろと工夫されていて良いと思います。自分でも使い方を工夫して見たいと思っています。
ファイルがダウンロードできるのはありがたいのですが、pdfファイルだけではなくて、編集できるようなExcelファイルで提供されるともっと使いやすいかと思います。2018/4/22匿名
コメント一覧へ