明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 72
    • 73
    • 74
    • 75
    • 76
    • 77
    • 78
    • 79
    • 80
    • 81
    • …1363
  • »
  • 策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本

    策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本
    中村 健一 著
    刊行:
    2024年1月12日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 経験年数に関わらず、新たな視点で授業技術の学びが得られる大変役に立つ本です。
      2025/1/1240代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2025年2月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術

    社会科教育 2025年2月号
    デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
    刊行:
    2025年1月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 小学校は全科なので、社会科以外の教科が専門の方が社会科について社会科が専門の方と同レベルで教材研究をすることは難しい。そんな中で、社会科主任としての仕事術については、専門性を活かすという点で役立った。
      2025/1/1220代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • だから、その話し合いで子どもの「読み」は深まらない

    だから、その話し合いで子どもの「読み」は深まらない
    西田 太郎 著
    刊行:
    2024年7月26日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • わかりよいです
      2025/1/1230代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2024年4月号
アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ

    社会科教育 2024年4月号
    アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
    刊行:
    2024年3月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 社会科は苦手なので、授業開きのネタをたくさん知れて良かったです。子ども達にも好評でした。
      2025/1/11まさる

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2024年3月号
今すぐ使いたくなる!社会科ICT&AI活用アイデア

    社会科教育 2024年3月号
    今すぐ使いたくなる!社会科ICT&AI活用アイデア
    刊行:
    2024年2月5日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 教材研究の手順から授業の具体まで詳述されており、ICTの活用による資料作成の可能性を感じました。
      2025/1/1120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2024年9月号
学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり

    社会科教育 2024年9月号
    学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
    刊行:
    2024年8月5日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 学習課題の生成法が明示されており、参考になりました。また、学習課題を立ててからの学習活動も「問いと答えの時間的距離感」という視点で記述があり、学びになりました。
      2025/1/1120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • だから、その話し合いで子どもの「読み」は深まらない

    だから、その話し合いで子どもの「読み」は深まらない
    西田 太郎 著
    刊行:
    2024年7月26日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • よかった
      2025/1/1130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • はじめて学級担任になる先生のためのつながり方のルール

    はじめて学級担任になる先生のためのつながり方のルール
    丸岡 慎弥 著
    刊行:
    2024年9月11日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 子どもたちとどんなふうに繋がっていくか、何を意識するか、1から丁寧に書いてあるので、安心して実践できます!
      特に若い先生にオススメです✨
      2025/1/11ふっちゃん

    コメント一覧へ

  • どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年

    どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
    『授業力&学級経営力』編集部 編
    刊行:
    2020年5月15日
    ジャンル:
    評価・指導要録
    対象:
    小学校
    • 多岐にわたる所見の例文があったので、よかった。学校の所見文の実態に合わせて長年使えそうです。色々と参考になりました。
      2025/1/1130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 明日も行きたい教室づくり
クラス会議で育てる心理的安全性

    明日も行きたい教室づくり
    クラス会議で育てる心理的安全性
    赤坂 真二 著
    刊行:
    2024年2月15日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中・高
    • 明日も行きたい教室づくり クラス会議で育てる心理的安全性というタイトルに惹かれて購入しました。明日も行きたいと思ってもらえるように、心理的安全性を教室に、と思い読みましたが、クラス会議の魅力と奥深さに魅せられてあっという間に一読できました。読みながら取り組み始めたクラス会議で確実にクラスが変わってきているように感じます。共同体感覚のようなものがじわじわ生まれてきている感じです。何度も読み返したい一冊です。
      2025/1/1130代小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 72
    • 73
    • 74
    • 75
    • 76
    • 77
    • 78
    • 79
    • 80
    • 81
    • …1363
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ