検索結果
書誌名:
数学教育
特集名:
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全20件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
高澤 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な見方や考え方にかかわる課題 数学的な見方や考え方を育てることが重視されて久しい。数学的な考え方が中学校の学習指導要領に登場したのは昭和33年であり,それ以来,数学教育の形式陶冶の面の重要な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
正負の数
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校へ入学し,大きな期待と不安を抱えながら数学科の扉を開く生徒たち。まずは「正負の数」の単元で,算数との関連を図りながら自信を付けさせるとともに,数学的に考えるよさや楽しさを実感させた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
文字と式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
都筑 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1学年/単元名「文字と式」 ●使用教科書 東京書籍『新編新しい数学1』p.42〜43(とびら
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
角地 祐輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式の利用の指導では,具体的な事象を数式に表し,代数的に操作することで問題を解決できるという方程式を利用することのよさを実感させることが大切である。そこで私は,問題の解決を通して方程式…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
比例と反比例
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本実践は,比例のグラフについての学習である。生徒にとっては,新しいというより小学校の復習という意識が強いかもしれない。しかし,中学校では,座標上にかくということ,負の変域まで拡張するとい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
平面図形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 題材における数学的な見方や考え方 新学習指導要領では,中2の「図形の合同」の一部が小5へ,中1の「対称な図形」が小6へ移行され,「図形の移動」が中1に新設される。これは,小中学校間でスパイラルな教…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
空間図形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 空間図形は頭の中だけでは理解するのが難しく,それまでに立体を手にとって操作,観察している経験が多くあることが,望ましい準備状態であると言えます。しかし,家庭用ゲーム機の広がりで,積木やブ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本年度から「資料の活用」が1年次で扱われる。文科省は「だまされない国民を育成したい」と言っているが,まさに新学習指導要領では活用力や読解力の育成が求められる。よって,表・グラフの意味や…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
式の計算
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今後の知識基盤社会を生き抜くために,義務教育において,思考力・表現力を育成することは極めて重要である。思考力・表現力の育成は,すべての教科教育が担うところであろうが,とりわけ数学教育が貢…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
連立方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数式分野の授業では,教師が解き方を教え,生徒はその解き方を反復練習することが多くなっていないだろうか。数学の苦手な生徒は,形式的に解いているだけで授業への参加意識が薄れがちになる。そこで…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
一次関数
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
半澤 正保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学び直しの機会」の設定 新学習指導要領の第3の1柑には,「生徒の学習を確実なものにするために,新たな内容を指導する際には,既に指導した関連する内容を意図的に再度取り上げ,学び直しの機会を設定する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
図形の性質と証明
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形の証明の初期の段階では,次のような問題がよく扱われる。 図のように,線分ABと線分CDがそれぞれの中点Oで交わっています。このとき,AC=BDであることを証明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
三角形と四角形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(等積変形について) 図形の性質と証明に関する単元では,「平行線と面積」について学習をする。本稿では,平行線の性質を利用して,多角形の面積を変えずにその形を変えることを等積変形と呼ぶことに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
確率
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確率の学習と数学的な見方や考え方 確率の学習における数学的な見方や考え方については,例えば,「ものの並べ方など,起こりうる場合を順序よく整理して考察することができる」ことと「事象の起こり得る程度を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
平方根
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
吉岡 久幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業では積極的に数学的活動を取り入れ,そのプロセスの中にみられる工夫,驚き,感動を通して,数学を学ぶことのおもしろさ,考えることの楽しさを味わえるようにしたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
式の展開と因数分解
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
畠中 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 事象の一般化を図る際は,文字を用いて公式化する場面が多くみられる。中学校数学では,三角形や円の面積を,S=1―2ah,S=πr2と表したりする。そして,文字の部分に具体的な数値を代入した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
二次方程式
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
山尾 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式の指導は,第1学年で一元一次方程式,第2学年で連立二元一次方程式,第3学年で二次方程式の順に行われる。中でも二次方程式は,「平方根」や「多項式」の考えを活用する単元であると同時に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
2乗に比例する関数
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
比嘉 智也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的な見方や考え方を育てるには,数学を学ぶ意義や価値をわからせること,数学の楽しさや驚きを体験させる工夫をすることが必要である。そのためには,生徒が自ら考え,問題を解決していく自力解決…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
相似な図形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
片山 博文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに プリントによる授業の展開は,授業者の意図を反映しやすく,生徒の活動や試行錯誤の過程が残るように工夫することで,評価も行いやすいと考える。今回は三角形の合同条件(学び直し)をよりどころとし…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
三平方の定理
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒にとって三平方の定理は,中学校数学の図形領域の中でも特に印象深いものである。その理由の1つは,三平方の定理そのものの美しさと簡潔さにある。また,数と式や図形領域の既習事項を生かしなが…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る