詳細情報
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
正負の数
書誌
数学教育
2010年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校へ入学し,大きな期待と不安を抱えながら数学科の扉を開く生徒たち。まずは「正負の数」の単元で,算数との関連を図りながら自信を付けさせるとともに,数学的に考えるよさや楽しさを実感させたいものである。本稿では,筆者が公立中学校で実習生とつくった授業について報告する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
文字と式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
方程式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
比例と反比例
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
平面図形
数学教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
正負の数
数学教育 2010年2月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学級イベント”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
まとめ・振り返りにおける工夫
(26)数学ラブレター
数学教育 2019年7月号
実践提案・学級づくりが授業力を支える―小学校
学級づくりをしながら授業力を磨く
授業力&学級統率力 2010年4月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力…
みんなのランドセルの重さを調べよう[条件を変える]
3年/重さ
授業力&学級経営力 2021年11月号
一覧を見る