詳細情報
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
式の計算
書誌
数学教育
2010年2月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今後の知識基盤社会を生き抜くために,義務教育において,思考力・表現力を育成することは極めて重要である。思考力・表現力の育成は,すべての教科教育が担うところであろうが,とりわけ数学教育が貢献できることは大きい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
連立方程式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
一次関数
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
図形の性質と証明
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
三角形と四角形
数学教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
式の計算
数学教育 2010年2月号
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
「国語科の体系化」と「よい授業」〜「基礎・基本・統合」で国語力獲得〜
国語教育 2019年1月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 4
小学6年/【川とノリオ】ノリオや家族の変化…
国語教育 2018年7月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
気が弱くて困っている
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 2
教育と開発
解放教育 2008年5月号
一覧を見る