詳細情報
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
相似な図形
書誌
数学教育
2010年2月号
著者
片山 博文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに プリントによる授業の展開は,授業者の意図を反映しやすく,生徒の活動や試行錯誤の過程が残るように工夫することで,評価も行いやすいと考える。今回は三角形の合同条件(学び直し)をよりどころとして,三角形の相似条件を導き出すまでの生徒の思考(数学的活動)に焦点を当て,授業実践した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
平方根
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
式の展開と因数分解
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
二次方程式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
2乗に比例する関数
数学教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
相似な図形
数学教育 2010年2月号
小特集 「夏休み」を生かした私の教師修業
学びたいことを手にいれるために
心を育てる学級経営 2002年8月号
いじめの実態、いじめの背景
サルの群れ社会に学ぶ
教室ツーウェイ 2007年5月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 48
肥満を防ぐにはどうすればよいのか?
アメリカインディアンから学ぶこと
楽しい体育の授業 2011年7月号
授業参観で見た!スゴイと思った“あの人の話術!”
児童の全ての行動を「受け入れる」とは
授業力&学級統率力 2012年2月号
一覧を見る