詳細情報
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
空間図形
書誌
数学教育
2010年2月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 空間図形は頭の中だけでは理解するのが難しく,それまでに立体を手にとって操作,観察している経験が多くあることが,望ましい準備状態であると言えます。しかし,家庭用ゲーム機の広がりで,積木やブロック,プラモデル等で遊ぶ機会が少なくなっていることなどもあり,以前に比べて,生徒は立体の形状を理解…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
正負の数
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
文字と式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
方程式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
比例と反比例
数学教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
空間図形
数学教育 2010年2月号
提言
伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
楽しい体育の授業 2016年1月号
[実践]学校で行うキャリア教育
(6) 特別支援学校のキャリア教育実践例(6)
コンピテンシーを軸とした取り組みへ〜「何を学ぶか」から「どんな力がつく…
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
一覧を見る