検索結果
書誌名:
社会科教育
連載名:
今月の授業
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の授業 (第1回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ4月の授業
  • 全体像を掴む見当識「見えるものから見えないものへ」
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全体像が分かれば「わかる」 「わかる」にはいろいろある。「わかる」を区別して同定する子どもの心の動きと捉えれば、「整理すると」「筋が通ると」「仕組みが見えると」「規則に合えば」分かるという心の動き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第2回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ5月の授業
  • 子どもから遠い農業を引き寄せる
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 心像形成によって「わかる」 社会科は、社会が「わかる」理解の教科である。よって、子どもが「私たちの社会はこうなっているのか」と、授業前より社会が見えるようになったか否かは常に問われなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第3回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ6月の授業
  • 「食卓から海へ」水産業の学習@
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 国民の食を支える水産業の学習 五年生の産業学習では、A「子どもの生活と産業」、B「事例地と日本全体」、C「産業と国民生活」を結びつけることが求められる。先月は、子どもの側から「遠い農業・事例地」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第4回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ7月の授業
  • 「食卓から海へ」水産業の学習A
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験の言語化 先月号では、食卓から海へと単元を組織し「本物との出合い」を位置付けることで、生活と産業を結びつけることについて述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第5回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ8月の授業
  • 知の更新と思考力
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考を経ないと身に付かない これまで「社会がわかる」ことにこだわって論を展開してきた。「思考力」をテーマにしながら、それにこだわってきたのは、「わかること」と「考えること」は密接に関連しており、問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第6回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ9月の授業
  • 「わける」と「つなぐ」思考力
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「わける」と「つなぐ」思考力 先月号では、知識の理解と思考力は密接に関連しており「わかる」過程に「考える」を位置付けることの重要性を述べた。また、社会科で身に付けさせたい思考力として「わける力」(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第7回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ10月の授業
  • 「つなぐ」思考力
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「つなぐ」思考力 先月号では、社会科で身に付けさせたい思考力として「わける力」(比較・分類)と「つなぐ力」(関係付け)を挙げ、「わける力」について実践例を示しながら述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第8回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ11月の授業
  • 咲き定まらずあわれなり
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科は咲き定まらずあわれなり、右に左にゆれて、こわれて 「牡丹花は咲き定まりて静かなり、花の占めたる位置の確かさ」(木下利玄)を捩ったものと言われるが、これまで諸先輩方から社会科の姿が語られる度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第9回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ12月の授業
  • 「分けてつなぐ」思考力
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 分けてつなぐ思考力 これまで、社会科で育成したい思考力として、「分ける力」(比較・分類)と「つなぐ力」(関連付け)について述べてきた。「分ける」ことによって社会的事象の特色を、「つなぐ」ことによっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第10回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ1月の授業
  • 三層構造+第四の層 「判決! かちかち山裁判」@
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会認識を培う三層構造 これまで、思考力をはぐくむためには、事実認識の層[第一層]の比較・類別の思考、関係把握[第二層]や概念化の層[第三層]の際の関係付ける思考の重要性を実践を交えながら述べてき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第11回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ2月の授業
  • 学習問題と思考様式
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問いを育てる 思考力は、問題解決の過程に働く力であるため、実際に子どもに問題を解決させていくことが、思考力を育てる上では欠かせないこととなる。今改訂においても、問題解決学習の一層の充実が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の授業 (第12回)
  • 「今、これだけは」思考力をはぐくむ3月の授業
  • 思考力を評価する
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考力をはぐくむ 今春から完全実施となる新学習指導要領の最終的なねらいは「思考力等」の育成とその質の向上である。これまで、この測りにくく育てにくい、しかし学力の中核をなす、とされる「思考力」と向き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ