詳細情報
今月の授業 (第3回)
「今、これだけは」思考力をはぐくむ6月の授業
「食卓から海へ」水産業の学習@
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 国民の食を支える水産業の学習 五年生の産業学習では、A「子どもの生活と産業」、B「事例地と日本全体」、C「産業と国民生活」を結びつけることが求められる。先月は、子どもの側から「遠い農業・事例地」と…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の授業 12
「今、これだけは」思考力をはぐくむ3月の授業
思考力を評価する
社会科教育 2011年3月号
今月の授業 11
「今、これだけは」思考力をはぐくむ2月の授業
学習問題と思考様式
社会科教育 2011年2月号
今月の授業 10
「今、これだけは」思考力をはぐくむ1月の授業
三層構造+第四の層 「判決! かちかち山裁判」@
社会科教育 2011年1月号
今月の授業 9
「今、これだけは」思考力をはぐくむ12月の授業
「分けてつなぐ」思考力
社会科教育 2010年12月号
今月の授業 8
「今、これだけは」思考力をはぐくむ11月の授業
咲き定まらずあわれなり
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の授業 3
「今、これだけは」思考力をはぐくむ6月の授業
「食卓から海へ」水産業の学習@
社会科教育 2010年6月号
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
中学校
【1年】言葉について交流させることから始めよう
国語教育 2019年4月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
総合・探究学習
生活科から総合的な学習の時間,そして,探究へ
授業力&学級経営力 2021年3月号
教科書中心の授業に+α こう作る
小学4年/災害や事故から守る工夫
思考を深めるために+α
社会科教育 2015年8月号
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
安全保障で討論・テーマになるネタの砕き方
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る