詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
安全保障で討論・テーマになるネタの砕き方
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
塚田 勝利
ジャンル
社会
本文抜粋
安全保障は、人類の生命や財産にかかわる重要な問題でありながら、身近な問題としての関心が高まりにくいのも事実である。そこで、まずは【戦争の悲惨さ】を具体的にイメージするところから授業をスタートしている。活用するのは、『憲法読本』(杉原泰雄著、岩波ジュニア新書)の中の、東京大空襲後の遺体の後片付けの回想…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
安全保障で討論・テーマになるネタの砕き方
社会科教育 2011年10月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 7
研究の視点/関連させるねらいを明確にして
特別活動研究 2001年10月号
〈そのままコピペ!〉教師のシメ言葉=心に残る5分間話
5・6年生の心に残る5分間話
授業力&学級統率力 2012年3月号
一覧を見る