検索結果
書誌名:
社会科教育
特集名:
授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
全55件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 「他地域とのかかわり」の数値化―4年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
馬場 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
他地域とのかかわり 地域を学習する際に「他地域とのかかわり」は、重要な地理的な見方である。イギリスでは、小学校低学年段階からこの見方を系統的に学ばせている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 「森林の働き」の数値化―5年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
柿崎 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 流れすぎていないか 「森林の働き」というと、「つかむ」過程において、教科書や資料集を使って、調べさせ、自分の生活と深くかかわっていることに気付かせ、関心をもたせる、というスタートが多いようである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 「大名行列」の数値化―6年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
@財政の三%  大名行列は、幕府が大名の経済力を弱めるために行ったという説が主流である。しかし、一概にはそうは言えない数値もある。文化元年(一八〇四)から文化一五年(一八一八)までの松江藩の財政におけ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 「生活文化から見た日本」の数値化―中学地理の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
林原 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 食糧自給率を授業化する 日本の食料自給率という抽象的な数値を使って授業をつくる場合、どのような授業が可能かを提案する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 「江戸時代」の数値化―中学歴史の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「天下分け目」か反逆戦争か 関ヶ原の戦いは、「天下分け目」すなわち二大勢力による決戦だったのか、それとも「主人」である秀吉の遺言を軽んじた家康による背信・反逆行為だったのか。カギは、豊臣と徳川と諸…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 「わが国の安全と防衛」の数値化―中学公民の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
広田 好信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 北からの安全・国防問題 イラクで拘束された日本人三人が、日本時間四月一五日、無事解放された
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 事例を読んで:数量的認識から数理的認識へ
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科と数量 社会的事象を数量を用いて表すのは、 ・物事の規模を計量する ・社会を数理モデルで表現する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でも数字化=新解釈でする教材開発
  • 事例を読んで:数値化の教材の二つの方向
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
社会的事象は、視点や立場を変えると違って見えてくるため、多面的・多角的なアプローチを重視するとともに、事実を把握するための資料の収集に努め、事実に基づいて考察、判断することを大切にしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「地域の様子」をイメージ化する―3年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 空間認識のステップはこの書で 三年の社会は苦手だ。 のっけから地図を使った空間認識がある。できればやりたくない単元の一つだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「他地域とのかかわり」をイメージ化する―4年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 災害時の他地域とのかかわり 「災害時の他地域とのかかわり」を「わたしたちの県の様子」で取り上げる。例えば、災害復旧に全国からかけつけた人々。「人や物の動き」「かかわった人々の苦労・工夫」「企業同士…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「国土と産業の密接な関連」をイメージ化する―5年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
鴨川 朋弘
ジャンル
社会
本文抜粋
社会がわかる社会科学習 小学生五年生を対象とした社会科学習では、主にコンベア式分業システムやロボットによる自動生産システムが扱われていることが多い。その扱い方は、企業成功の秘密、背景として扱われる場合…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「幕府を開く」をイメージ化する―6年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
石田 清彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「幕府を開く」とは 「幕府を開く」という概念が難しいのは、「幕府」のとらえ方が単元によって違うからである。小学6年生においては、鎌倉幕府では、武家政権が政治を行う役所を「幕府」として押さえるが、江…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「日本の地域的特性」をイメージ化する―中学地理の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
三宅 康文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 中学校学習指導要領2内容(3)「世界と比べて見た日本」では、日本の地域的特色を(ア)自然環境(イ)人口(ウ)資源や産業(エ)生活・文化(オ)地域間の結び付きの5つの観点からとらえ、世界的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「開国」をイメージ化する―中学歴史の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
仲達 英一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
「開国のイメージ=パンドラの箱を開けてしまった欧米と日本」 右をイメージさせていきたい。1994年〜1996年までシンガポールで仕事をした時の経験である。オーストラリア人もドイツ人も、イギリス人も、シ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「世界平和」をイメージ化する―中学公民の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
福田 孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界平和のイメージ化 世界平和を生徒にイメージさせると、「戦争がない状態」や「みんな仲良く争いがない」という答えが多く返ってくるであろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 事例を読んで:「イメージ化」に問題はないか
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
森分 孝治
ジャンル
社会
本文抜粋
イメージ化が難しい概念・語句という意味でもあるが、かくも困難であるとは。残念ながら、いずれも成功しているとは言い難い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 事例を読んで:ユニークな教材で理解をうながす
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科という教科には、子どもたちにとって難解な概念や語句、用語が数多く登場してきます。大人の社会のことを学習の対象にしているからでしょう。難概念や難語句をどう子どもたちにイメージ豊かにとらえさせるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でもドラマ化=新解釈でする教材開発
  • 「金融制度」をドラマ化する―中学公民の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
柴田 透
ジャンル
社会
本文抜粋
「金融制度」をドラマ化するということで、まず思い浮かべたことは、一連の銀行の破綻です。すこし前までは銀行がつぶれるなんて考えられないと誰もが思っていたからです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でもドラマ化=新解釈でする教材開発
  • 「裁判制度」をドラマ化する―中学公民の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
新福 悦郎
ジャンル
社会
本文抜粋
裁判員制度に向けて 本年五月の通常国会で裁判員制度の法案が審議され、制度の骨組みが決定された。 裁判員制度は言うまでもなく、市民が司法制度に参加するというものであり、法教育や司法教育のより一層の充実が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 何でもドラマ化=新解釈でする教材開発
  • 「エネルギー問題」をドラマ化する―6年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
濱崎 督之
ジャンル
社会
本文抜粋
エネルギー問題は国と国との戦争を引き起こすほどの大きな問題である。 事実、大東亜戦争(太平洋戦争)もエネルギー問題が深く関わっている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ