検索結果
書誌名:
社会科教育
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
  • “発言のフォローの条件”はなにか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、発言のフォローの条件として次の三つのことを取り上げる。 bP 必ず自分の立場をはっきりとさせるためのフォロー…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
  • “やま場への練り上げの条件”はなにか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
中野 真由美
ジャンル
社会
本文抜粋
T キーワードはかかわり 仲間との交流の中で、子どもたちはこんな時、充実感を味わう。 ・社会的事象の意味を追究する中で、自分自身の身近な生活とかかわらせて考え、切実感をもってとらえることができるとき…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
  • “まとめ・集約の方向の条件”はなにか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
小松 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
■エネルギーは何処に? 「六年生になると、話し合いが盛り上がらなくて。」 「こちらが聞いても、何か全体がしらけてしまって。シーンとしてしまうのよ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • いつどんな時「話合い・討論」を入れるか
  • 6年
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
一 話し合い・討論の現状 話し合いや討論を活発にするための研究協議会などに、数多く出席してきた
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 「話合い・討論」の新兵器
  • 将来はこうなる?!―電子メディアの有効性は単元設計で決まる
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
堀田 龍也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 インターネット以前の実践から 一九九五年に、東京都中央区立日本橋小学校・湯澤学級と、東京都荒川区立第五峡田小学校・小池学級を結んで、六年生同士の二学級間ディベートをプロデュースしたことがある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」:必ず必要な基本発問はこれだ!
  • “肖像画”の読み取り技能をつける基本発問
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 なぜ肖像画が必要か  従来から言われているように、小学校歴史学習は、人物や文化遺産を中心とした学習である。人物中心の歴史学習を展開する重要なポイントは…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」:必ず必要な基本発問はこれだ!
  • “事件の写真”の読み取り技能をつける基本発問
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 事件の写真を読み取る視点  資料の読み取り技能とは、その資料にふさわしい視点をもって、資料を読み取ることだと考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」:必ず必要な基本発問はこれだ!
  • “建造物の写真”の読み取り技能をつける基本発問
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
社会
本文抜粋
 二〇〇一年度には、すべての公立小中学校にインターネットがつながれる。インターネット上には大量の写真がある。こうした環境の中で写真を通して学習意欲を持たせる発問を考えてみた…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 三内丸山遺跡
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
藤澤 国治
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 はじめに 本校では、「体験的な活動を通して、共に学び合う子」を研修主題として子供たちが、体験的な活動を実際におこなって学習問題を作ったり見つけたりして学習を進めている。またドリームスクールの指…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 聖徳太子の肖像画
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 情報を引き出す  聖徳太子の肖像画というと図のような二人の王子を従えた肖像画が有名である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 長篠の戦いの絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
社会
本文抜粋
 一 『長篠合戦屏風』を『旗』から読み取る  この絵の中で一番目に付くものを一つ挙げなさい  と発問してみる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • 朝鮮通信使の絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
 オランダ中国だけではない  「江戸時代、貿易が許されていた国はどこでしょう?」「徳川幕府は、長崎の出島で、オランダと中国に限って貿易をしていたんです。」と解説してはいないだろうか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」でどんな発問をつくるか
  • ビゴーの風刺絵
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
 ノルマントン号事件の風刺絵が発表されたことをきっかけに日本人の心に条約改正に対する強い願いが生まれ、実現していった。授業の実際を述べる。(数字が発問…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
  • 文化的特色がわかる
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
稲田 徹也
ジャンル
社会
本文抜粋
 1 資料の条件 「特色」とは、辞書を引くと『他と異なるところ、他よりすぐれたところ』(「広辞苑」新村出編 岩波書店)とある。つまり、特色とは、他と比較して論じられるものなのである。文化的特色を考…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「教科書見開き2ページ」で発問50づくりの技―1学期の教材 ここをこう取り上げる―
  • 6年 「教科書見開き2ページ」で発問50づくり
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
社会
本文抜粋
 火縄銃で有名な戦いといえば「長篠の戦い」であろう。戦国時代の学習 (日本文教出版株式会社)では「長篠合戦図屏風」「信長、秀吉の肖像画」「火縄銃の打ち方」「長篠の位置(地図)」の四素材が学習問題作り…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 横断的・総合的課題を挿入した単元づくりの攻略ガイド
  • 健康教育 から何をどこまで発想できるか
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
皆川 興栄
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
1 総合的学習として「いのちの学習」  健康教育の内容は、自然科学と人文社会科学の両方にまたがり広範多岐である。しかし、言うまでもなく、体育、保健体育など教科の学習を基礎基本とするものの、それらと同…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
  • 移行期の総合的な学習
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
東京書籍:渡辺 能理夫
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
1 小学校教科書改訂と移行措置 「教科書活用のコンセプト」とのテーマをいただいた。当然、東京書籍発行の小・中学校両方の教科書について述べるべきなのだろうが、ここでは小学校のことに限らせていただきたい…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
  • 社会科から総合的学習へのルート
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
日本文京出版:田中 直彦
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
●社会科という入り口からはいる  「新しく登場する総合的な学習は、社会科という入り口からはいって、広がりとつながりを持ちつつ、子どもたちの個性的な課題研究につなげる。このルートがメインになることを見…
対象
小学4,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 総合的学習を挿入した単元づくりのマイプラン
  • 教科から遊離しない総合的学習を
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
國分 重隆
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習―追われず、活かす―  教科時数が減る。内容が削減され、基礎・基本が大事にされる。しかし、総合的学習の時間が増える。さあ、どうする。「枠があるから何かをする」ではこんなに負担なものはな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 総合的学習を挿入した単元づくり・発想のヒント
  • 6年
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
温泉 敏
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
1 社会科と総合的学習  社会科と総合的学習は「似て非なるもの」である。 非なるもの。それは、これまで多くの書物に書かれているように「ねらい」が異なることである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ