検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学校
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
  • 第8位 同じ意見ばかりになってしまう
  • 同じでいいから言ってごらん
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
同じでいいから言ってごらん 「同じ意見」でいいんじゃないですか? 子どもがきちんと考えた意見なら。正誤を求める発問で同じ意見になれば「それでは次に進むね」とさっさと次に移りましょう。間違った意見に偏っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
  • 第10位 ICTやホワイトボード等をうまく活用できない
  • 何のために使うかを明確に
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
何のために使うかを明確に 対話において重要なことは,思いや考えを理解し合い,協働的に高まっていくことです。したがって,そのために有効なツールとして,ICTやホワイトボードが機能する必要があります。例え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/話すこと・聞くこと】対話を通して自分の考えをまとめよう
  • 「たからものをしょうかいしよう」(東京書籍・2年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 単元の目標は,次の通りである。  話す事柄の順序を考えて,紹介したいことが聞き手に伝わるように話すことができる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/書くこと】子ども同士の対話で書く力を育てる
  • 「伝統工芸のよさを伝えよう」(光村図書・4年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
半井野 文恵
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 本単元の重点的なねらいは,学習指導要領B書くこと(1)ウ「自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして,書き表し方を工夫すること」である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/読むこと(説明文)】一年生だからこそ大切にしたい三つの対話
  • 「うみのかくれんぼ」(光村図書・1年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
原之園 翔吾
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 説明的文章教材を学ぶことの価値は,児童の「論理的に読む力」を高めることにある。左図は,教材文「うみのかくれんぼ」の構造を示している…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
  • 【小学校/読むこと(文学)】「読みのゲーム」で促す子どもの発見的な学びと対話
  • 「モチモチの木」(東京書籍/学校図書/教育出版/光村図書・3年)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
山田 秀人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の概要とねらい 「モチモチの木」(光村三年下)を教材に取り上げ,「登場人物について,話し合おう」(全9時間)という単元を設定しました。本単元で中心に据えたねらいは,人物像を捉えながら読むことです…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第4回)
  • 深い学びのクラス構造
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
Point □改めて「深い学び」 □「深い学び」の起こるクラス構造  改めて「深い学び」 学習指導要領の改訂を受けて,学校現場ではアクティブ・ラーニングに向けた授業改善の努力がなされています。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 反論の技術を取り入れた国語授業づくり (第4回)
  • 反論の技術 中学年編
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
内田 仁志
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今回のめあて 今回は中学年で『反論の技術』にしたがって反論の効果を学んでいきましょう。前回の低学年編では次の二点を学びました…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第4回)
  • ICTの得意を言葉の学びに活かす「表現」(産出・試行錯誤・編集・発信)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTで自分の考えを表現する 今回取り上げる「ICTの得意技」は, ICTが得意なこと (1)情報探索(情報探索・共有…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第4回)
  • 作文を安定させるための,文章作成をサポートする方法
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は,「書く力」の育成の中で,「文字を書く力」を支援するコツについて紹介しました。発達障害のある子が作文が苦手な原因は多々ありますが,その中でも文字を書くことはできるが,作文になると「なんて書いたら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第4回)
  • 書き手のコミュニティを育てるピア活動
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
澤田 英輔
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「出版を祝う会」 今年の7月上旬,僕が教える軽井沢風越学園の小学5・6年生クラスでは,子どもの作文を集めた作品集の「出版を祝う会」が行われました。当日は,総勢20名程度の保護者も参加する2コマ特別…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第4回)
  • 深く考えさせる発問
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校1年下 「くじらぐも」(光村図書)  NG くじらは何と言って応援したでしょうか?  OK
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
今特集の企画にあたり,国語授業の「対話」場面における授業者のつまずきやよくある悩みについて,現場の先生方を対象とした事前アンケートを行いました。その詳しい結果については,本誌p.20以降に「特別企画…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 10/11月号
書誌
実践国語研究 2022年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
たからものをしょうかいしよう 28 伝統工芸のよさを伝えよう 32 うみのかくれんぼ 36 モチモチの木 40…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
  • Q1 そもそも「発問」って何?(「指示」「質問」「課題」とどう違うの?)/Q2 どんな発問が「良い発問」と言えるの?/Q3 「良い発問」をつくるためにはどんな視点が必要?
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 そもそも「発問」って何?(「指示」「質問」「課題」とどう違うの?) 発問とは,授業における教師の指導言の一つです。大西忠治氏(1988)は,発問と指示を次のように分けています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
  • Q4 発問づくりに生かすためにはどのように教材研究をするとよい?/Q5 子どもの実状に合った発問を考えるためには?/Q6 子どもたちからなかなか自分の考え・意見が出てこないときは?
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q4 発問づくりに生かすためにはどのように教材研究をするとよい? 教材のどの言葉を問題化し,教師が何を問うか。これは教材研究に依るところが大きいと言えます。教材研究を通して教材の特性を押さえておく必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
  • Q7 指導内容を「子どもが見つけたもの」にするために必要なことは?/Q8 「書かれていないこと」の読み取りが苦手な子のための発問とは?/Q9 話合いへの参加を促すためにはどんな発問が有効?
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q7 指導内容を「子どもが見つけたもの」にするために必要なことは? まずは,「指導内容を明確にすること」です。当たり前のことのようですが,指導内容が曖昧になりがちな国語授業においては,これが最重要事項…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ