検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第1回)
学級開きから使えるミニ活動
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
●ミニ活動の効果 国語を苦手としている子どもたちには,漢字などに代表される反復練習が苦手であるというケースや,長い文章を読むの苦手,作文などで何を書いたらよいか分からなくなるなどのようなケースが多くあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第2回)
「ことばあつめ」で関わろう
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
ことばあつめ(ローマ字しりとり) [対象]中学年 [目安の時間]5分 ●活動のねらい グループでローマ字を書くことを通して,ローマ字に親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第3回)
スピーチ
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
今日の「ピカイチ」 [対象]全学年 [領域]話すこと・聞くこと [目安の時間]5分 ●活動のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第4回)
バラエティ日記
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
テーマ日記 [対象]高学年 [領域]書くこと [目安の時間]交流に5分 ●活動のねらい テーマに合わせて日記を書くことを楽しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第5回)
「ことばあつめ」で関わろう
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
「うめらいす」で聞こう [対象]全学年 [目安の時間]5分 ●活動のねらい 聞くときの合言葉を伝え,気持ちよく話したり聞いたりすることのできる環境を整える…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第6回)
「ノート交流」でスキルを磨こう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
「オリジナルサイン」でノート交流 [対象]低学年 [目安の時間]5分 ●活動のねらい 互いのノートにサインし合うことを通して,よりよくノートづくりをしようと思う態度を養う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第7回)
ペア・グループの活動で増やす語彙
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
辞書引きタイムアタック [対象]3年生〜 [目安の時間]5分 ●活動のねらい 国語辞典を引くことを通して,語彙を増やすと共に,分からない言葉を自分で探す習慣を身に付ける…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第8回)
楽しく「話す」,楽しく「聞く」
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
質問上手になろう [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい テーマトークの後に質問をすることで対話を拡げていくことができるようになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第9回)
楽しく他者と関わろう@
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
質問上手になろう(2) [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい テーマトークの後に質問をし,その答えをメモすることができるようになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第10回)
楽しく他者と関わろうA
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
ペア言葉つなぎ [対象]1〜2年生 [目安の時間]10分 ●活動のねらい 1つの言葉からつながりのある言葉をペアで考えることを通して,楽しみながら言葉に親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第11回)
楽しく他者と関わろうB
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
エンピツトーク [対象]5年生〜 [目安の時間]10分 ●活動のねらい 短文を互いにやりとりすることを通して,文章を書くことに親しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第12回)
よりよい関わり方を考えて話そう
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
3月はまとめの時期。さらに学級のつながりを確認して次の学年につなげたいところです。相手の話に共感したり,質問したりしながら話をつなげていくことを,今月のミニ活動ではねらっていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
検索履歴
熱中して楽しくできる英会話授業
ALTと上手に協力するのが楽しい授業を進める要
教室ツーウェイ 2010年8月号
書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
課題意識をはぐくむ「書くこと」の指導
実践国語研究 2005年1月号
一覧を見る