検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学3,4,5年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第12回)
  • 3年 車を遠くまで走らせる方法を調べる(ゴムの力)
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • “子どもの思考”をゆさぶる導入の方法
  • 3年「物と重さ」における質量保存の基本的な見方を獲得させるための導入の工夫
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
平澤 林太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
3年「物と重さ」における質量保存の 基本的な見方を獲得させるための導入の工夫 新潟大学教育学部附属長岡小学校 平澤林太郎…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第11回)
  • 3年 モンシロチョウをそだてよう
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第11回)
  • 人工の太陽モデル実験ですっきりと理解させる!
  • 4年「1日の気温の変化」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育の復興は日本の復興です.一人でも多く理科好きな子どもを増やすための実践の開発や活動に取り組んでいます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • 何を“教え”何を“考えさせる”か―単元の実例紹介
  • 3年:「豆電球に明かりがつくとき」何を“教え”何を“考えさせるか”
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
今林 義勝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもたちがさまざまなことを考え,自ら探究する学習が行えるようにするには,どう授業展開を仕組めばよいだろうか.発問の工夫や教材の工夫,学習プリントなど,さまざまな手だてが大切であるのはい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • 何を“教え”何を“考えさせる”か―単元の実例紹介
  • 4年:「もののあたたまりかた」何を“教え”何を“考えさせるか”
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
4年「もののあたたまりかた」の単元の学習内容は以下のとおりである. 金属は熱せられた部分から順に温まるが,水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • 何を“教え”何を“考えさせる”か―単元の実例紹介
  • 5年:「物の溶け方」何を“教え”何を“考えさせるか”
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
加藤 幸男
ジャンル
理科
本文抜粋
1.どんなとき,“溶けた”というのか 教科書では,ティーバッグに入れた食塩をコップの水の中に入れ,食塩が溶けながら落ちていく様子を見せて「ものが水に溶けて全体に広がり,透き通った液」ということで,“溶…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第10回)
  • 4年 骨格標本で筋肉の働きを学習しよう
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
単元を通して追究できるような骨太の理科授業に憧れています.新しい教材でそんな授業をつくっていきたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第10回)
  • もどり車
  • 3年「風やゴムの働き」
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■元に戻ろうとする力 今回紹介する「もどり車」は,「ゴムの力で動くおもちゃ」です.転がすと中のゴムがねじれ,それが戻ろうとする力によって,途中で転がる向きを変えて手元に帰ってきます.(写真1…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第9回)
  • 見落としやすい子どもの疑問を解決する活動
  • 小学校第5学年B(3)―イ 流水の働き
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
小牧 啓介
ジャンル
理科
本文抜粋
流水の働き 教師が撮影してきた数枚の川の写真を3つに分類してみる.その後,分類した根拠などを話し合う.(上流,中流,下流の川の写真…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第9回)
  • 3年 ものの重さをはかろう
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科で扱う「重さ」 小学校3年生で学習する「物と重さ」では,重さを測定する活動を行う.この単元では以下のことを学習する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第9回)
  • ウインドカーを走らせよう
  • 3年「風やゴムの働き」
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■「力」を調整するために 今回紹介する「ウインドカー」は,風の力と物の動きの関係を調べるための「風で動くおもちゃ」です.この「風やゴムの働き」について,新学習指導要領解説には次のように記されています…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 移行期の年間計画づくり=今,考えておきたいこと
  • 新単元の教材開発を考えるヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
松本 謙一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「新単元」ならではの2つのポイント 今年4月から,新学習指導要領理科の内容が前倒しで実施されている.この期間を効果的に教材開発に生かしたいものである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 楽しい授業が続く年間計画づくりのアイデア
  • 3年・楽しい授業が続く年間計画のアイデア
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
小谷 学
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新学習指導要領では,学習指導の視点として,「結果を整理し考察する」「言葉や概念を使用して考えたり説明したりする」という新たな内容が加えられている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 楽しい授業が続く年間計画づくりのアイデア
  • 4年・楽しい授業が続く年間計画のアイデア
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
塚本 令子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「楽しい」と「愉しい」 福井県ゆかりの故白川先生が執筆された『常用字解』をひもとくと,「楽」は舞楽で神を楽しませたり,病魔をはらったりする手鈴を表す.一方「愉」は,病気や傷が治って心安らぐ意味とな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 楽しい授業が続く年間計画づくりのアイデア
  • 5年・楽しい授業が続く年間計画のアイデア
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
澤田 靖
ジャンル
理科
本文抜粋
3,4年生の理科では,自然に親しんだり,科学的な現象の不思議さやおもしろさに興味をもち,その原因などを考えたりしていく授業が中心であった…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第8回)
  • 5年 モーターの仕組みを調べよう
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.モーターを教材として活用 「電流の働き」の学習が,小学校6年生から小学校5年生へと移行された…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が変わるものづくりのヒント (第8回)
  • カチカチボール
  • 5年「振り子の運動」
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■カチカチボールをつくろう 今回紹介する「カチカチボール」は,複数の振り子を並べ,おもり同士を衝突させて動きと音を楽しむおもちゃです.(写真1…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
  • 3年「じしゃく」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
楽しさを重視し,いつの間にかノートができてしまう授業展開を! 1.カードからノートまとめへ 3年生では,カードとノートが混在する.カードは,主に「情報の収集」であり,ノートは,「情報の選択・精選」に有…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
  • 4年「温度ともののかさ」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
佐藤 裕三
ジャンル
理科
本文抜粋
1.4年生に書かせたい2種類のノート 4年生理科で子どもに書かせるのは,観察ノート・実験ノートの2種類である.観察ノートは,「マイ・図鑑」を作るようなつもりで書かせたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ