詳細情報
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
4年「温度ともののかさ」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
佐藤 裕三
ジャンル
理科
本文抜粋
1.4年生に書かせたい2種類のノート 4年生理科で子どもに書かせるのは,観察ノート・実験ノートの2種類である.観察ノートは,「マイ・図鑑」を作るようなつもりで書かせたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
楽しい理科授業 2009年10月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
4年「温度ともののかさ」の理科ノート指導
楽しい理科授業 2009年10月号
ミニ特集 学校の持ち物・そろえたい物―学習用具/家庭での片付け・工夫―
筆箱の中身で学力が決まる!
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
教科書にない新教材を開発するヒント―新指導要領からの提案
小学3・4年の新教材の開発ヒント
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る