詳細情報
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
3年「じしゃく」の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
楽しさを重視し,いつの間にかノートができてしまう授業展開を! 1.カードからノートまとめへ 3年生では,カードとノートが混在する.カードは,主に「情報の収集」であり,ノートは,「情報の選択・精選」に有効である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
楽しい理科授業 2009年10月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
3年「じしゃく」の理科ノート指導
楽しい理科授業 2009年10月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 2
小学3年/【言語】辞書引きから発見! 慣用句のいろいろ
「慣用句を使おう」(東京書籍)
国語教育 2018年5月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る