検索結果
キーワード:
泣いた赤おに
ジャンル:
道徳
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル☆道徳授業づくり 最後の授業に役立つ! 心に刻むメッセージ
  • 最後の授業を成功させる視点
  • 出逢いを確かめ合う
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 忘れ得ぬ最後の授業 「教師になりたい、教師になろう!」と心に誓った授業があった。 高校の地学の授業だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
  • 授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
  • (書き×描き)パワーを生かして伝える、自分自身、そしてあなたへの想い
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 十五歳、進路選択の不安を道徳で 三年生も二学期の後半ともなると進路決定に向けて教師も生徒も忙しい。進路面談、模擬面接などやらねばならぬことがいっぱいである。「道徳の時間」に…などとの思いがつい頭を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
  • 子どもがウソをつくとき(子どもの葛藤と向き合う)
  • 〔小学校高学年〕子どもと考える「いいウソ・わるいウソ」
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  「正直ものは、ばかをみる。」といわれる。それは、本当だろうか。 子どもたちに聞いてみたことがある。そのとおりだと言う子。そんなことないよと言う子。教室は大騒ぎになる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 園田雅春の教育つれづれ帖 (第109回)
  • もうひとつの「学級びらき」
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
プレゼントの包装紙を開くとき。届いた宅配便の箱を開けるとき。それは、この歳になってもワクワクする瞬間である。中からどのようなものが出てくるか、気持ちをおさえても心がおどり出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の授業づくり (第24回)
  • 小学校〈道徳〉/学級の中で共通の価値をつくる
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
長尾 亜紀子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆これはいい教材に! 友だち同士のトラブルがあまり起きない一年生。 ある朝、職員朝会が終わって学級に行くと、めずらしく泣いている子がいる。学級の中でも特に真面目で、大変正義感が強く、「自分のことより人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 「愛校心」に迫る資料開発のヒント
  • 小学校高学年/今日も充実 明日も楽しみ
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
寺館 智穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何気ない毎日の中から気付かせる 愛校心とは、学校が大好き、毎日学校に行くことが楽しい、と子どもが感じることである。そのような子どもを育てるためには、どうしたらよいか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 「愛校心」に迫る資料開発のヒント
  • 中学校/「嫌い」から「好き好き好き」へ「見方を変える」訓練
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
堀田 洋一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分のことが好きですか? ある道徳の導入で、子どもたちに次のような質問をした。 「あなたは自分のことが好きですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第299回)
  • 思いやる気持ちはむずかしい?
  • なくならないのか、いじめ問題
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
思いやる気持ちはむずかしい? ―なくならないのか、いじめの問題― 一 思いやる心はどうはぐくまれるのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 園田雅春の教育つれづれ帖 (第107回)
  • ある投書記事「涙した先生」に学ぶ
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
講演先のホテルで何気なく朝刊を読んでいて、思わず涙してしまった。 決して、涙もろくなったせいではない。やはり、教室の感動的な事実には大きく心を揺さぶられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
  • この資料はこう活用する
  • 〔小学校低学年〕資料の一部を削除して使用する
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
小野 俊二
ジャンル
道徳
本文抜粋
□自分の大切なものでも? いつもニコニコ元気なユミさんが、今日は目を伏せてしょんぼり座っている。チラと見上げた目は充血している。もう一時間目が始まる。どうしよう。声をかけようとしたときチャイムが鳴った…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳教育のこれからの課題 (第9回)
  • 「死者への視線」を欠いた「生命に対する畏敬の念」
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 百田尚樹『永遠の0』からの問いかけ 遺族に書く手紙に「死にたくない!辛い!悲しい!」とでも書くのか。それを読んだ両親がどれほど悲しむかわかるか。大事に育てた息子が、そんな苦しい思いをして死んでいっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
  • この指導法で「生命尊重」に迫る
  • 小学校高学年/親と子の思いを手紙にしたためて
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生命に対する子どもの意識 命はすべての人やものに一つしかなく、 なくした命は取り戻せないことは分かっているはずなのに、ささいないざこざの中で「死ね」「殺してやる」などと口走る子どもが後をたたない昨…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 昔話に見る「日本人の心」 (第12回)
  • 報復
書誌
道徳教育 2010年3月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇「報復」と日本人  義というものが、自分の信念をとおすことならば、かたき討ちは、義という名の報復である。そして、命を捨てて義をとおすというかたき討ち話が、日本人は大好きだった。昔話『猿蟹合戦』にも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」中学年の押さえどころと道徳授業
  • 目と目で 心と心で 向かい合って心を通わせる
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
中嶋 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 「けんかの後の仲直りは、家に帰ってからのメールを見てね。」 「そうだよね。面と向かって話すのは、恥ずかしいものね。それが、今流だよね…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
  • 情報モラル教育はリアリティーの高い資料で
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
新保 満夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 情報モラル教育が従来の道徳教育と少し違う目的をもつことは、すでに、ご存じのことと思う。ここでは、中学校の「道徳授業の中で行う情報モラル教育」の押さえどころとして、私の実践例をもとに、三つ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
  • 家庭でのかかわりで困ったこと・苦労したこと
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 卒 業 その日は朝から雨模様だった。「そう言えば、この子たちは入学式のときも小雨が降っていたのではなかったか」そんなことをぼんやりと考えていると学年の職員から声がかかった。「来ました、先生! Y子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改めて「家庭」について考える〜子どもに確かな「心の拠り所」を〜
  • 家庭とのチャンネルづくり
  • 小学校低学年/「家族参加型」の授業で家庭との連携を図る
書誌
道徳教育 2009年12月号
著者
本郷 一毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 近年、少子化や核家族化の影響で、一家族の人数が少なくなっている。また、近所との付き合いも希薄になりつつあり、学校以外の場所では、子どもの社会は非常に狭いものになっているように感じられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
  • 「人間関係」を育てる「協働」
  • 共同製作編
  • クラスの笹を飾ろう
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
小澤 佳絵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 入学して三か月…友達を意識! 一年生の七月は、ようやく学校にも慣れ、さまざまな学校行事も体験し、クラスの仲間を意識し始めるころである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
  • 実践/「協働」を生かした道徳授業
  • 中学校/「しんせつなともだち」があふれる教室に
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 体育会のフィナーレ 「大ムカデ」は、三年生が体育会の最後を飾る学級対抗の競技である。この「大ムカデ」を成功させるために、どのクラスも朝練習をし、クラスの団結を図ってきた。本番では、優勝したクラスも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
  • 「書く活動」で子どもの成長を読み解く
  • 小学校中学年/「書けたよ。先生、読んで。」
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
佐々木 今日子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに (ぼくは、書くのが苦手。) (何を書けばいいか思いつかない。) 新しいクラスを受け持ち、道徳の時間の書く活動になると、下を向いて鉛筆が止まったままの子どもの姿が見られる。そんな子どもたち…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ