詳細情報
昔話に見る「日本人の心」 (第12回)
報復
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇「報復」と日本人 義というものが、自分の信念をとおすことならば、かたき討ちは、義という名の報復である。そして、命を捨てて義をとおすというかたき討ち話が、日本人は大好きだった。昔話『猿蟹合戦』にも、かたき討ちがでてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
昔話に見る「日本人の心」 24
旅立ち
道徳教育 2011年3月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
昔話に見る「日本人の心」 22
読初め(よみぞめ)
道徳教育 2011年1月号
昔話に見る「日本人の心」 21
歳神(としがみ)
道徳教育 2010年12月号
昔話に見る「日本人の心」 20
柿の実の熟すころ
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
昔話に見る「日本人の心」 12
報復
道徳教育 2010年3月号
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
算数教科書の使い方
「めあて」論の根源に教科書不使用がある
教室ツーウェイ 2014年1月号
かるたの使い方
「一人かるた」の指導
教室ツーウェイ 2013年2月号
ミニ特集 教室で生まれた、今年最高のドラマ
発達障がいの子とは、出会いが全てだ
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る