検索結果
著者名:
舛田 安生
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • よい学習問題を生み出す授業場面づくり
  • 子どもが「自由試行をする」場面づくり
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
1.リトマス紙を使った実験 リトマス紙を使って,身近な水溶液の仲間分けを行う.導入実験で私が用意したのは,サイダー,コーヒー,牛乳,紅茶,ぶどうの汁の5種類である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
  • 学年最後の授業=科学の面白さを伝える授業
  • 5年:科学の面白さを伝える最後の授業
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ペットボトルで空気の実験 ジュースやお茶の入っていた,1〜1.5リットルのペットボトルを用意する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 教師自身の指導に関する困った点QA
  • 授業に乗ってこない=どうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1.火を怖がった時はどうする? 4年「もののかさと温度」の授業で,初めて火を扱う場面である. まず,マッチで火をつける練習を行ってみた.私が目の前でやって見せた後,練習開始である.簡単なようで,これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 教師自身の指導に関する困った点QA
  • 指導案通りにいかない=どうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1.実験の最初でつまづいたらどうする? 4年「水を温めた時」の授業で,水を温めると,どのような変化があるのか,実験した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第94回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
舛田 安生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 10 この問題は,かけ算とわり算の順番を入れ替えることで計算しやすくなる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
  • 易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
  • 空気クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「空気の知識」基礎編  @ 現在の空気の成分で一番多いのは,ちっ素ですが,地球ができた約46億年前は,どの気体が一番多かったでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年・倍数と約数
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
舛田 安生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.公約数を求める基本練習(教科書より) よくある公約数の練習問題である。  (10,15)の公約数を,小さい方から順に全部書きましょう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学クラブ活性化! モノ・ヒト・コト24選
  • “科学する心”を刺激するモノ・ヒト・コト
  • 科学する心を刺激する“解剖ネタ”
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
1.昆虫探しから解剖へ ちょっと前まで,子どもたちの間で昆虫は大ブームになっていた.といっても,それは生身の昆虫ではなく,デジタルでゲーム化された昆虫の姿だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こんなに違う男の子、女の子の対応術
  • 女の子の事件簿
  • 自分の思いを伝える機会をもうける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
舛田 安生
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 低学年のトラブル ある日の放課後。校庭で低学年の女の子が話しています。 「ねえ、一緒に帰ろう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第77回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
舛田 安生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 10本 絵に描いて表す。 @ A B C D E F G H I ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 星とは,宇宙のあちこちに散らばっている天体のことをいう. 自分で光を出す「恒星」と,恒星の周りをぐるぐると回る「惑星」の2種類に分けることができる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “空白時間なし”授業システムをこうつくる
  • 実践事例
  • 高学年/ソフトバレーボール
  • ルールは簡単!ボールを落とさないことからワンバウンドOKまで
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
舛田 安生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、初めてのソフトバレーボール ソフトバレーボールは、簡単なルールで誰でもすぐに楽しめる競技である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「笑いのある授業」で出発できるネタ
  • 「笑いのある授業」をどうつくるか
  • 音楽/みんなで踊って楽しい音楽にしよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
舛田 安生
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
一 2人で踊ることから始めよう 一年生の4月最初は、緊張しているので笑顔がほしいところです。そこでお薦めなのが、身体表現の活用です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
  • 3年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
  • 楽しいマークづくりがおすすめ
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
舛田 安生
ジャンル
社会
本文抜粋
一 楽しいマーク作りをしよう  3年生は、絵地図を書くことが多いので、絵記号がたくさん出てくる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
  • 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
  • 理科
  • 真面目さを評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
舛田 安生
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 真面目さを評価する 子ども達を元気づけ、希望を持たせる絶対評価として、私がよくしているのは、次の評価である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
  • 実践事例
  • 器械運動
  • 〈跳び箱〉技のリレーで繰り返し楽しもう
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
舛田 安生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「跳び箱」の到達度基準 絶対評価になると、到達度基準はどう変わってくるか。 3年生を対象に書いてみる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題―子供を揺さぶる面白題材100
  • 教科書単元の発展学習としての自由研究テーマ例:私のお薦めベスト3
  • 小学6年:教科書単元の発展学習のテーマ例6
  • ものの燃え方・でんぷん
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ものの燃え方の発展敢 ものが燃えるとき,不思議な現象がけっこうある. 子ども達は不思議が大好きである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新しい学力”を創る総合的学習の変革点
  • “教科の学力”にない“総合的学習の新しい学力”とは
  • 交流する力―どんな場でどう育てるか
書誌
総合的学習を創る 2001年10月号
著者
舛田 安生
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 交流する力とは 交流する力を、私は次のように考えている。 お互いにふれあうことによって、良さを発見したり、よい刺激となって次へのやる気へとつながったりする力であると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ