検索結果
著者名:
瀧ヶ平 悠史
全23件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 頭の体操
  • 直感や想像力を働かせる
  • 「長さ」探偵ゲーム/写真で一言!台詞づくりゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 自分の感覚を生かして指定の長さの「物」を探す活動を通して,楽しみながら量の感覚を豊かにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 頭の体操
  • 論理的思考を働かせる
  • 私は「何」でしょうクイズ/難易度MAX!石取りゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 3つのヒントで「お題」の物を当てるクイズを通して,集合の考えを働かせる。 2 準備物
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “話し合い”を陰で支える「つなぎ」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
67 問い返しで「拡声ハブ」になる 授業における「話し合い」とは,誰と誰が一番話し合う必要があるのでしょうか。この答えは,もちろん「子どもと子ども」です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 意図を問う発問―絞り込み発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「意図を問う発問―絞り込み発問」とは? 全体交流場面において,発表者の意図(どうしてそのような発言をしたのか)をまわりの子どもたちに問いかけ,考える場をつくる発問です。受け身になりがちな「聞き手」の子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
  • (5)発問
書誌
数学教育 2024年7月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
× 「失敗する授業」では,「なるほど。他に詳しく説明してくれる人いる?」と発問し, ○ 「成功する授業」では,「えっ,そうなの? そんなわけないよね?」と発問する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【学校生活】学ぶことの楽しさを伝える
  • 学びを通して今までとは違った世界を見る
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 「知識」を学ぶ前と後で,同じものがどのように違って見えるのかを,板書などで整理して伝えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【学校生活】学ぶことの楽しさを伝える
  • 他者が自分を成長させる
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 色や形など,誰もが例えることができる対象に自分の感じ方や思いなどを表す場をつくります
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 3観点の評価に対応!各教科の文例
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
知識・技能  ■低学年 ◎たしざんの学習では,「いくつといくつ」で学習したことをもとに,10のまとまりをつくって計算することができました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 算数
  • [数]石取りゲーム 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
ねらい 「きまり」に着目して考え,数の構成についての理解を深める。 1 準備物 13個のマグネット(二色…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
  • 授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
POINT1 代表的な考え方から一番遠い意見を優先して取り上げる 誤った考え方や効率的ではない考え方を,あえて優先して取り上げていく手立てです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 板書
  • 放射状の板書で想定外に対応する
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書を通して子どもと学びをつくる」意識をもつ 板書案を考えるということは,とても大切なことです。そうした過程で,子どもの思考をいろいろと想像しながら授業を考えていくのは,とてもよい教材研究になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 板書
  • 「見方・考え方」を強調して示す
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「方法」の説明から,数学的な見方・考え方を取り出す 数学的な見方・考え方を大切にした授業を展開していくために,板書ではどのような工夫ができるのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
  • 02 一瞬だけ見せる
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
四角形の数はいくつ?(小学3年「トピック」) (1)問題 これから見せる画面には,いくつの四角形が見えるでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 算数 課題提示
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
スキル1  チラッとだけ見せる  人は「少ししか見られないもの」に対して強く働きかけたくなるものです。あえて,一瞬だけ見せる提示の仕方により,子どもたちの心を一気に引き付けることができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 課題提示
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師が教え込む授業は教師が「方法」を渡し,子供が学び取る授業は子供が「考え方」を判断する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
  • スペシャリスト直伝! 教科別とっておきの授業開きアイデア2021
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 算数オセロ(低学年)  低学年の授業開きでは,ゲーム的な活動から始めることで,算数の学習への期待感を高めていくことができます。今回は,二年生で取り組める「算数オセロ」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ○○先生のクラス覗いてみた (第10回)
  • 学ぶ意欲で溢れる教室 学びを創る子どもたち
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
瀧ヶ平 悠史・園部 穂
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
はじめに  瀧ヶ平悠史先生は,これまで数々の主張ある研究提案と授業実践を重ね,その多くを全国の研究会・研修会の場や,自身の著書を通して発信し,北海道の算数教育をリードしてこられた先生です。私は,その深…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている「発問の技術」
  • 授業名人が実は使っている!「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
テクニック1  「誤った考え方」を強く肯定する  「誤った考え方」を教師が強く肯定することで,子どもの内面に揺さぶりをかけます。これにより,改めて「なぜ,正しいと言えるのか」について深く考える姿を引き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 教科のスペシャリストに学ぶ 授業が2倍知的になる教材アレンジ
  • 算数
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 だるまさんがころんだ! だれが動いたかな?(1年/なんばんめ)  (1)アレンジ前 「ねこは,前から何番目でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
  • 4 生徒の思考を揺さぶる「発問」のしかけ
書誌
数学教育 2019年9月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 「誤答を正答として」問い返す 誤答をただ間違いとして処理するのではなく,「この考え方でもよいのでは?」と,教師が寄り添うことで,子どもたちの思考を大きく揺さぶり,「正しくない」ことを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ