詳細情報
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
算数
書誌
授業力&学級経営力
2022年6月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
POINT1 代表的な考え方から一番遠い意見を優先して取り上げる 誤った考え方や効率的ではない考え方を,あえて優先して取り上げていく手立てです。 この手立てを使うことにより話し合いが活性化し,多様な考え方が関連した形で引き出されてきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
[数]石取りゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
算数
[計算]4つの7 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
算数
[図形]タングラム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
算数
[論理]消えた20円 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
凄腕教師の授業開きアイデア2022
算数
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
算数
授業力&学級経営力 2022年6月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年1月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 4
「いじりといじめ」(日本文教出版4年生)
道徳教育 2023年7月号
学級の人権総合学習 3
学力保障をめざす人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年6月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る