詳細情報
特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
教科のスペシャリストに学ぶ 授業が2倍知的になる教材アレンジ
算数
書誌
授業力&学級経営力
2019年11月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 だるまさんがころんだ! だれが動いたかな?(1年/なんばんめ) (1)アレンジ前 「ねこは,前から何番目でしょうか?」 (2)アレンジ後 「なんばんめ」の学習を授業で扱う場合,「○○はなんばんめでしょう?」と問うことが一般的だと思います。しかし,この「なんばんめ」という発想自体を子どもから引き…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スペシャリスト直伝! 授業に引き込むアイスブレイク
算数
授業力&学級経営力 2019年5月号
スペシャリストが使っている教科の板書上級技
算数
授業力&学級経営力 2018年10月号
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
算数授業の話し合い活動の工夫&アイ…
授業力&学級経営力 2017年5月号
新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
算数
授業力&学級経営力 2020年4月号
子どもが考えてみたくなる「教材」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
教科のスペシャリストに学ぶ 授業が2倍知的になる教材アレンジ
算数
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る