検索結果
著者名:
三井 竜彦
全29件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 小学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
  • 知識及び技能の習得を目指す「主体的・対話的で深い学び」
  • 言葉の多様性への感覚を磨く、主体的・対話的で深い学び
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 AI時代を生き抜くために 「アクティブ・ラーニングなんて、小学校では昔からやってるから必要ない」という声をよく聞く。本当に必要ないのだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第24回)
  • 小学6年/幸せは、不幸になってこそ実感する。生きることもこれまた同じ
  • 谷川俊太郎「生きる」(光村)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
題名の『生きる』ことについて、いろいろな事象を挙げていった詩である。授業展開としては、まず、それぞれの連で、何についてのまとまりか題名を付けさせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
  • 作文指導の基本事項と授業スキル作文指導
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
どうしても作文が書けない子がいる。 それに対して「書く意欲がないからだ」「書くことがないからだ」という意見をいただく。でも、どうも違う。「運動会で一番ドキドキしたこと」という書くこともある。書きたいと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
  • 小学6年/総括論文を書こう〜「やまなし」を学習してよいのか〜
  • 小学6年までに学習した物語教材
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
3月は、未来に向かう学習を展開したい。教科書もそういう教材が並んでいる。そのために2月は今までの学びを総括する。今回は「今まで習った物語の総括論文を書こう」という実践を紹介する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第11回)
  • 全学級を見て回り集めた知的財産
  • 学級掲示
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「知的財産」学校全教室の学級掲示を見てみた。本校は「国語科・算数科の学力を定着・向上させるための言語活動の充実」を校内研修のテーマにしている。学力向上につながるような学級掲示を集めてみた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
  • 知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
  • 通知表作成の小ワザ・裏ワザ―「情報が足りない…」というときに使える所見作成のワザ
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
児童の記録をノート・名簿などに日々記録していれば、通知表の作成などお茶の子さいさい…であるが、毎日忙しい教員にはかなり難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第10回)
  • 「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書 ●二時間目(板書1・2) 「 」はどんなことに使われるかを復習する。前担任がしっかり指導しているので、「引用」「強調」などもすぐに出てくる。会話文を「外言」、思っ…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学6年/主人公の心情の一番大きな変化を探す〜『対義語・対義文』がカギ
  • 海の命(光村・東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
物語の読み方に、大方の決着を見た。 @主人公の心情や性格・認識が、何から何に変わったか Aどこで一番大きく変わったか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第9回)
  • 4年生の教室/6年生の教室
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
4年生の教室 ▲サイコロを転がし、朝のスピーチ。話すのは一人1回であるが、児童は6通りのトピックを考えておかなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学6年/ファンタジーは非現実の中の立場の逆転から読む
  • きつねの窓(教出・学図)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
『きつねの窓』は、『白いぼうし』『注文の多い料理店』のようなファンタジー教材である。ではなぜファンタジーを学習するのだろうか。その一番の理由は、他の物語と構造が違うからであろう。そこで左のような「ファ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学期末を乗り切る!担任の“危機管理力”
  • トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
  • 油断の油はアルコール?
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一度学習したことがすべて身につくわけではない。分かっていたはずなのに、確認を怠ったのが原因だった。単元導入時にも重々指導したつもりだった。油断があったのか、事前指導を忘れていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第20回)
  • 小学6年/非連続型テキストは3段階で読む〜資料は主張へ向かう〜
  • 未来に生かす自然のエネルギー(東書)
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「非連続型テキスト」が注目されている。教科書にもそれを扱った教材が多く見られるようになった。本教材もその一つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
  • 長い物語文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の要約? 驚いた。ずっと、「要約は説明文 物語はあらすじ」と思っていた。それ以前に要約とあらすじの違いなど意識したこともなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第19回)
  • 小学6年/ユニークな擬声語・擬態語(オノマトペ)をビシバシ作ろう
  • やまなし(光村)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「やまなし」は、対比で読み解く物語教材である。 「五月」の、かわせみによる魚の死、これは人々に恐怖しか与えない。それに対して「十二月」は、やまなしの豊穣による自らの死、これは人々に幸せをもたらす。その…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
  • 小学6年/司会のコツを身につけるゲーム
  • 問題を解決するために話し合おう(東書)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
平成23年度からの全国学力学習状況調査のB問題を調べてみた。そのすべてに「話し合い活動」が取り上げられている。そしてそのすべてに、司会の役割として、「複数の意見の共通点を見出す」という問題が設定してあ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
  • 小学6年/短歌・俳句は「対比・類比」で味わおう
  • 短歌(東書)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
4月号に解釈ツールを紹介した。その中の「F対比・類比」を使って、短歌を味わおう。 真砂なす数なき星のその中に…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第16回)
  • 小学6年/漢字は無限の「楽しさ」を秘めた学習財だ!
  • 漢字の部屋(学図)漢字の形と音・意味(光村)など
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字の偏とつくりの役割を知る」という学習である。教科書どおりにやってはもったいない。  1 偏とつくりをもう一度…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第4回)
  • 時そば(落語)
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
時そば(落語) (前略)物は器っていうが、まったくだ。中身が少々まずくても、器がいいとな。そこへいくとお前のとこのどんぶりは…きたねえなあ。欠けてやがら。こんなとこからつゆ飲むと唇切るぞ。まあいいや…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第15回)
  • 小学6年/『マイ枕草子』で、古(いにしえ)の人と語ろう
  • 春はあけぼの(教出)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的な言語文化の学習のねらいは、@内容の大体を知り、A音読し、B昔の人のものの見方や感じ方を知る、の3つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
  • 小学6年/ホップ(だれ)・ステップ(どれ)・ジャンプ(なに)で説明文を読む
  • 生き物はつながりの中に
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文教材で筆者の主張を読む。それには「筆者は、だれのことを言いたいのか(ホップ)、どれを言いたいのか(ステップ)、自分はなにを受け取ったか(ジャンプ)」の手順でたどらせたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ