詳細情報
特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
通知表作成の小ワザ・裏ワザ―「情報が足りない…」というときに使える所見作成のワザ
書誌
授業力&学級統率力
2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
児童の記録をノート・名簿などに日々記録していれば、通知表の作成などお茶の子さいさい…であるが、毎日忙しい教員にはかなり難しい。 そこでそういう教員向けに、「所見が簡単(表現が不適切?)に書ける」方法を集めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
ビギナー必見!通知表の所見欄―書き方10か条
授業力&学級統率力 2015年2月号
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
電子機器の活用術&注意点
授業力&学級統率力 2015年2月号
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
「書くことがない!」に陥らない日頃の情報収集力―指導しながら情報を蓄積する
授業力&学級統率力 2015年2月号
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
保護者も納得!文章表現のコツ―子どもの姿も教師の姿も見える所見を書く
授業力&学級統率力 2015年2月号
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
保護者クレームの対応スキル―『誠意』が肝心
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
通知表作成の小ワザ・裏ワザ―「情報が足りない…」というときに使える所見作成のワザ
授業力&学級統率力 2015年2月号
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
陸上運動(第6学年 ハードル走)
楽しい体育の授業 2020年7月号
ミニ特集 かけ算九九ができない“この子”への手だて
九九表・百玉・学習ゲームを活用する
向山型算数教え方教室 2006年8月号
第2特集 〈学校〉はどこへいく(3)
「条例」で学校は変わるか
生活指導 2001年6月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
小学校 わくわくどきどき話し掛けたくなる大きなペープサート
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る