検索結果
著者名:
佐々木 寿洋
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「言語力」を鍛える算数授業
  • 総論
  • 数直線図で鍛える言語力
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 式(言語)に関する能力を鍛える 思考力・判断力・表現力等の育成のため,言語活動の充実が言われている。このことは,筋道を立てて考えたり,表現したりすること等を目標とする算数科において特に重要なことで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合う授業の創造と展開
  • 実践
  • 4年/算数を創る学び合い
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 角の大きさ  2 単元について 本単元の目標は,角の大きさを回転量として理解し,角の単位を知り,角度を測定する能力を伸ばすことである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 「活用力」を育てる私の算数授業づくり
  • 図の活用と思考
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 具体的な思考の表出 5年生の「分数と小数」の第1時、「2lのジュースを3人で等分すると1人分は何lですか」という問題に取り組ませた。その際、いきなり答えを問うと、lとlに考えが分かれてしまった…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学5年/「1円硬貨」をならべると…
書誌
楽しい算数の授業 2006年2月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1円硬貨を,たて横に同じ数ずつならべていきます。 こうか @ A B @ 1円硬貨の半径は何pでしょうか。また,面積も求めよう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 算数科/数直線図で問題を解決しよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
佐々木 寿洋・有田 和正
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(かけ算と図) 小学2年生で登場する「かけ算」は,以後の算数,数学の学習でも活用される場が多い。それは,計算の面だけではなく,その時に意味を理解するために使った,テープ図や数直線も同様であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/かけようかな?わろうかな?
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ジャンケンをして,勝った方から裏返してあるカード(1から9の数)を引きます。 選ぶたびに下図の好きなところにカードを置き,分数を2つ作ります…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 算数の授業開きを楽しめるワーク
  • 4年/大すきな数からはじめよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1“学級開きワーク”作成のポイント ○3年生までの学習の復習ができる 2位数÷1位数,2位数×1位数と,簡単な加法,繰り下がりのある減法,そして,一万までの数についての復習ができます…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 知的好奇心を高める体験活動
  • 100m徒競走での算数
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 階段スタート位置の感動 運動会会場のライン引きにおいて、毎年話題に上るのが、コーナーを使う徒競走の階段スタート位置である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
  • モラルジレンマによる討論の授業の展開
  • 小学校/モラルジレンマ授業を学び直して
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
▼簡単に討論が起こる? 教職について間もないころ、どの授業をするにも手探りだった。とりわけ、道徳については、どうしたら授業を活性化(子ども達が本気になって考え、討論が)できるのだろうかと悩んでた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力の定着をはかる補充教材の開発
  • 補充教材は「いつ」使うと効果的か
  • 「児童サイドから」という視点で
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数科において「補充教材はいつどんな時に使うか」といえば、たいていはテストや問題を解かせた後。定着度があまりよくない場合に全体や個別で、補充指導を行う際に使うことが多いと思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる算数のネタ
  • 高学年/抵抗感を軽減する「活動する算数」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数は学年が進むに連れて、嫌われていく教科であると言われている。その理由は様々考えられるが、難しさや、解の一意性、机に着いたままひたすらに問題を解くからなどによる抵抗感は大きいと思われる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
  • 部活やクラブ経営に求められるセンス
  • みんな勝ちたい!高まりたいんだ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの本音 「みんなも入っているし、お家の人も入れって言うから入ったんだもん。」 数ある種目の中からやりたいことを自分で選択して所属するスポ少に対して、種目が学校で限定された上に全員所属、指導も…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新教育課程に向けた授業を創るD 「基礎・基本の定着」を図る授業
  • 特集に基づく実践事例
  • 小学3年/一人一人の基礎・基本を生かした算数授業(かけ算(一位数×何+))
書誌
楽しい算数の授業 2000年8月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の主な活動  1=課題  8×30=240?  2=基礎・基本のとらえと授業構成  算数学習における基礎・基本を知識・技能の習熟度,数学的な考え方だけではなく,算数全体,単元,授業に対する子供…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ