関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (4)特別支援学校 中学部/発達アセスメントと支援アイディアリスト付,本人参画型個別の教育支援計画作成ツール A^2“エイ・ツー”の活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
岩山 カイナ
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
学校全体で児童生徒の実態把握のベースを共通に持つ。 学習課題が学習指導要領のどの「段階」に当たるかの判断根拠を共有する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (8)中学校 特別支援学級/安心を作る引継ぎを目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
古川 高
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「つながりファイル」を活用した個別の教育支援計画,個別の指導計画を作成する。 小学校から中学校への進学における保護者と生徒の安心を目指す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (10)中学校 通級指導教室/入試において合理的配慮の申請を行った高校への,入学後の引継ぎ
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
大槻 由美子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
生徒の実態と中学校が行ってきた対応について,具体的に伝える。 自立を目指した支援であるというベースの考え方も伝える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • [提言]知的障害のある子への発達段階に合わせた学習課題
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
是枝 喜代治
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発達段階に合わせた学習課題の設定と子供の理解を促す手続きの検討 特別支援学校や特別支援学級には,さまざまな障害の特性を持つ子供たちが在籍しています。したがって,それぞれの障害の特性や個々の子供の発達段…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • [提言]知的障害者用著作教科書「星(☆)本」の活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
加藤 宏昭
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教科書改訂・作成の経緯 文部科学省では,知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の小学部及び中学部用教科書(以下,それぞれ「小学部用星(☆)本」,「中学部用星(☆)本」といいます)として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • Q&A 「知的障害者用著作教科書」はじめのいっぽ
  • Q1 国語の教科書の内容を教えてください。 Q2 算数・数学の教科書の内容を教えてください。 Q3 教科書の活用利点を教えてください。 Q4 アセスメントの結果を教科書の活用にどう生かしたらよいですか。
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
武富 博文・朝日 滋也・安斉 好子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 国語の教科書の内容を教えてください。 A 国語の教科書の内容は,学習指導要領に示された国語科の目標や内容と対応させて,子供たちが主たる教材として活用できるように構成されています。言い換えると,子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • 実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
  • 国語
  • (4)中学部1段階 経験したことや知っていることを伝えよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
岩切 祐司・菅野 佳江
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
対象児童・生徒について 本学習グループの生徒は,中学部1〜3年の6人です。主として,特別支援学校学習指導要領「国語」の小学部3段階・中学部1段階の学習段階です。認知発達において,象徴機能が認められ,概…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • 実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
  • 国語
  • (5)中学部2段階 「2 わかりやすく伝える 読み方を学ぼう(1)説明文の基本構造」―「ペンギンの防寒具」・「クジラの飲み水」―
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
相馬 吏津子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
対象児童・生徒について 対象とする生徒は,1学年で自閉症・情緒障害学級の生徒が5名,知的障害学級の生徒が3名の計8名です。時間割の都合や不登校の生徒もいることから,1名〜6名で学習しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • 実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
  • 算数・数学
  • (11)中学部1段階 大きな数を数えよう!―数をまとまりで考える−
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
島 尚平・岩切 祐司
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
対象児童・生徒について 本校中学部の数学は,中学部全生徒18名(1学年6名)を実態に応じて縦割りにし,3つのグループに編成しています。本実践では,3つの学習グループのうち,特別支援学校学習指導要領「数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • 実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
  • 算数・数学
  • (12)中学部2段階 わたしの学びの地図を描く
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
倉田 沙耶香
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
対象生徒について 本校は,普通科と専門学科からなる高等支援学校です。専門学科の1年生は軽度知的障がいの生徒が39人在籍しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • [提言]特別支援教育におけるICT活用〜効果的な活用を目指して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
深草 瑞世
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 教育の情報化の進展に伴い,日々の授業においてもICTが有効に活用されつつあります。障害のある児童生徒の学習活動においても,主体的に活動し学びを充実させるためにICTの活用がより一層必要です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 【Q&A】今さら聞けない!「GIGAスクール」ってナニナニ?
  • GIGAスクール構想の概要
  • Q1「GIGAスクール構想」とはどのような構想なのですか?〜Q6 安全な運用と教育効果をあげるために何に気をつけたらよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1「GIGAスクール構想」とはどのような構想なのですか? A 「GIGAスクール構想」は中央教育審議会初等中等教育分科会の「新しい時代の初等中等教育の在り方について」を審議する中で,これからの学びを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 【Q&A】今さら聞けない!「GIGAスクール」ってナニナニ?
  • 教師の研修
  • Q7 ICT機器の操作等活用研修をどのように行うのがよいですか?/Q8 授業でのICT活用推進研修をどのように行うとよいですか?/Q9 整備後,校内研修を何から始めたらよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
新谷 洋介
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q7ICT機器の操作等活用研修をどのように行うのがよいですか? A 「学びのある校内研修のアイデア4ICTに関する校内研修のポイント」(『LD,ADHD&ASD 2020年1月号』p.48,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 【Q&A】今さら聞けない!「GIGAスクール」ってナニナニ?
  • 子供への指導
  • Q10 情報モラルの指導で気をつけることはありますか?/Q11 パソコンの操作の指導で気をつけた方がよいことはありますか?/Q12 ICTを活用した指導で気をつけた方がよいことはありますか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
新谷 洋介
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q10情報モラルの指導で気をつけることはありますか? A ○指導の前提 GIGAスクール構想で1人1台の端末が整備され,端末を利用することが普通になっていく状況下にあることを前提とします。したがって…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 誌上で学べる!ICT活用研修
  • (1)ICT活用の基本スキル
  • 日常における普段使いスキルを授業での普段使いスキルへ
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
坂井 直樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 〜コロナ禍におけるICT利活用促進〜 新型コロナウイルス感染症拡大により,令和2年3月から日本全国の学校は休校の措置を取りました。中央教育審議会答申等にも示されていた「予測困難な社会」がまさ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 誌上で学べる!ICT活用研修
  • (2)ICTを活用した授業づくり
  • 視覚支援とアイデア・表現のツールとしての活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
視覚支援としての活用 筆者は知的障害特別支援学校でICTを活用した授業実践に取り組んできました。知的障害のある子供たちへの支援のポイントとして,「視覚的にわかりやすく提示する」ことがあげられます。この…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 1人1台端末の使いこなし!最新実践例
  • アドバイザー活用事例
  • (2)特別支援学校/巡回型ICT支援員と連携してICT教育を充実させよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
村山 孝
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
東京都と府中けやきの森学園の取組み 東京都立府中けやきの森学園では,「ICT教育の充実」を学校経営計画の柱として平成29年度から推進してきました。本校では東京都から配備されたICT機器を活用して取り組…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 1人1台端末の使いこなし!最新実践例
  • 子供への指導事例
  • (1)通級指導教室/ICT機器を「学びのツール」として活用し自学・自習の力をつける学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
杉森 弘
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 文部科学省より「GIGAスクール構想の実現」が発表され,生徒1人1台のタブレット端末の配布によりICT環境の充実が進められています。特別支援教育においてもICT機器を適切に活用することにより…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 1人1台端末の使いこなし!最新実践例
  • 子供への指導事例
  • (2)特別支援学級/Viscuitを活用したプログラミング教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
武井 茂樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
児童の可能性を広げるプログラミング教育 問題解決をするためには,必要な手順があることに気づき,自分の意図する活動を実現するために,どのように組み合わせていくかを主体的に考えるプログラミングは,特別支援…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
  • 1人1台端末の使いこなし!最新実践例
  • 子供への指導事例
  • (3)特別支援学校/学びを止めない新しい形の授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
M島 一道
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本校のICT環境,利用状況について 本校は,開校以来タブレット端末の効果的な活用について取り組んできました。また,パナソニック教育財団の研究助成を受けてICT活用の実践研究に取り組むなど,GIGAスク…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ