詳細情報
特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
[提言]知的障害のある子への発達段階に合わせた学習課題
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年1月号
著者
是枝 喜代治
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発達段階に合わせた学習課題の設定と子供の理解を促す手続きの検討 特別支援学校や特別支援学級には,さまざまな障害の特性を持つ子供たちが在籍しています。したがって,それぞれの障害の特性や個々の子供の発達段階を考慮しながら,発達の系統性や学びの順序性に配慮した「学習課題」を設定していくことを心がけるべきで…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
[提言]知的障害者用著作教科書「星(☆)本」の活用
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
Q&A 「知的障害者用著作教科書」はじめのいっぽ
Q1 国語の教科書の内容を教えてください。 Q2 算数・数学の教科書の内容を教えてください。 Q3 教科書…
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
特集について
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
学習指導要領における「個別の指導計画」の位置付け
特別支援学級や通級による指導を中心に
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
はじめての「個別の指導計画」作成・活用のポイント
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
[提言]知的障害のある子への発達段階に合わせた学習課題
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
小学3〜4年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
発信型の読みで説明文を指導する
国語教育 2000年11月号
日本の難問―数字で語る自画像
人口問題
社会科教育 2006年1月号
ノンフィクション教材探訪記 5
二体の銅像から学ぶ正岡子規という人生
教材名「のぼさんの夢―正岡子規―」(日本文教出版 6年)
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る