関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 提言
  • 高機能の自閉症、アスペルガーの人たち(HPDD)とのつきあいからの要望
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
著者
石井 哲夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 臨床的な経験から提示したいこと 今,特別支援教育の進行と共に従来からの情緒障害教育が問い直されてきている。今回通級制の自閉症学級がそこから分化されたが,固定制の特別支援学級の中の障害名には自閉症が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 特別支援教育が目指す姿は、教育のユニバーサルデザイン化である
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育が目指すものとは 2001年1月に「21世紀の特殊教育のあり方について」が公表され,わが国の特殊教育を特別支援教育に転換していくことが提言された。ここで示された特別支援教育の理念,目指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 特別支援教育の推進と校長の役割
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
池田 芳和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 昨年4月から,特別支援教育が法的に位置づけられ,推進されてきている。この特別支援教育を推進するに当たっては,校長の実施責任者としての役割が大きい。特別支援教育の理念,学校の実態把握,実態に対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 特別支援教育の視点に立った学校づくり・ネットワークづくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
著者
辻村 哲夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校施設の「整備指針」の改訂 平成19年度から特別支援教育制度が発足したことに伴い,特別支援教育を施設の面からも支援するため,同年,学校施設の「整備指針」が改訂された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 小・中学校での“理解ある”指導や“温かい”支援が、その子が社会の中で生き抜いていくスキルに直結しているか
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
著者
品川 裕香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「日本には僕が生きる場所はないんですよ」 その青年は淡々と,そう私に言う。 彼に初めて会ったのは,今から5年も前のことだ。小学4年生から中学卒業まで完全に不登校だった彼は,中学時代,インターネットの対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 6−3−3制の学校制度の改革を真剣に考えよ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2 6−3制への疑問 ここ数年,筆者は,6−3制が現在の子どもの成長・発達の状況に適合していない,との主張をいろいろなところで繰り返してきた。特に,小学校高学年の5,6年の子どもたちに,その不適合が顕…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 中教審「特別支援教育特別委員会」《素人》委員長からの提言
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
著者
高倉 翔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は,中教審の初等中等教育分科会に設置された「特別支援教育特別委員会」の《素人》委員長として,「答申」を取りまとめた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言
  • 〈特別支援教育元年〉に当たって
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
著者
平出 彦仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は教育心理学の領域の特に学習行動基礎論を研究してきている者で,いわゆる特別支援教育に関する研究者でも実践家でもない。しかし,平成8年から教養審,引き続き中教審教員養成部会で大学等における教員養成や教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第6回)
  • 外部専門家と協働するにはどうしたらいいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 外部専門家とは? 発達障害支援に関わりの深い外部専門家について確認します。まずは,医師,そして心理士です。子供に発達障害の診断がある場合は,医師や心理師との定期的・継続的な関わりがすでに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第5回)
  • 特別支援教育コーディネーターと協働するアイデアは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer ある事例から 担任は友達とのトラブルの多い5年生のAさんの支援に苦慮していました。特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーターと記す)に相談したところ,コーディネーターは早速,直…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第4回)
  • 通級指導教室との連携を効果的にするポイントは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 通級指導教室について 通級指導教室は発達障害等のある子供が通常の学級に在籍しながら,週に1〜8単位時間程度の指導を受ける学びの場です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第3回)
  • 保護者との連携で大切なことは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer トライアングルのように 子供と保護者と教師の関係は,鏡やトライアングルのように,お互いに映し合い,響き合います。担任や学級に対する子供の思いは,保護者にもにじむように伝わります。子供の安…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第2回)
  • 周りの子も包み込むクラスづくりのポイントは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer Aさんだけ?周りの子は? Aさんが苦戦しているシーンを思い出してみます。「説明が長いと集中力が…」「教室がざわざわしていると落ち着きが…」等,いくつかイメージできると思います。そのとき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第1回)
  • まず,心がけるべきことは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 「見方」を変えて「味方」になる! 発達障害は努力不足,身勝手,わがまま…と大変誤解されやすく,注意・叱責や逆に叱咤激励が多くなりがちです。「困った子だな〜」と受け止められることもあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これで出会いは完璧!学級づくり&授業はじめスタートガイド
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新年度,子どもたちは胸いっぱいの期待とあわせて,新しい環境への不安を抱えて登校してきます。すべての子どもたちが,安心し,笑顔で過ごせる教室づくりをするために,どのような工夫が求められるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子供の学びを支える自立活動
  • 自立活動の学習指導要領上の位置づけ
  • (1)知的障害における自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
加藤 宏昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
知的障害と自立活動 一般的に,知的障害のある子供の状態とは,次のような状態であるとされています
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の学びを支える自立活動
  • 自立活動の学習指導要領上の位置づけ
  • (2)発達障害における自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
知的発達に遅れのない発達障害と自立活動 平成18年の学校教育法施行規則の一部改正により,学習障害又は注意欠陥多動性障害の児童生徒が通級による指導の対象となったとともに,情緒障害者の分類が整理され,自閉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の学びを支える自立活動
  • 個別の指導計画・教育支援計画と連動した自立活動の指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
柳澤 亜希子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子供の実態の捉え方と指導目標の設定のポイント 初めて自立活動の指導に取り組むことになった先生においては,何を指導したら良いのだろうかと悩まれることでしょう。自立活動の指導は,各教科の指導のように指導内…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の学びを支える自立活動
  • 実践 学びを支える自立活動の指導
  • 「自立活動」の指導 実践ナビゲーション
  • 実践から見えてくる自立活動の指導<知的障害・発達障害の場合>
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
朝日 滋也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
7つの事例から見えてくるもの 知的障害教育や発達障害教育における自立活動の指導は,他の障害に比べて「何を・どうやって指導していいのかわかりにくい」と言われてきました。本号では,全国で先駆的に取り組まれ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害のGOODな授業づくり
  • 知的障害教育の授業づくりで大切なこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
加藤 宏昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂では,知・徳・体にわたる「生きる力」を子供たちに育むために「何のために学ぶのか」という各教科等を学ぶ意義を共有しながら,授業の創意工夫や教科書等の改善を引き出していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ