関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 学び方技能が身に付く宿題のテーマ例 ベスト3
  • 見学させる宿題ならこれだ! ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
山中 伸之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 子どもの興味関心を知る 「見学」というやや受け身とならざるを得ない宿題を成功させるには、  子どもたちが何に興味関心を持っているのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 学び方技能が身に付く宿題のテーマ例 ベスト3
  • 作品づくりさせる宿題ならこれだ! ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私のお薦めベスト3は、次の三つである。  ・〇〇駅のバリアフリー度は何点? ・日本食をつくろう
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 学び方技能が身に付く宿題のテーマ例 ベスト3
  • 表現活動させる宿題ならこれだ! ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
夏休みの宿題で表現活動させるなら、「作品」というモノをつくるのではなく、なんらかの表現を「身につける」ことをめざさせたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 夏休み宿題“その前と後”―ここが指導のポイント
  • 暑中葉書でチェックする!
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
宿題をやってくる子とやらない子の差はかなり出る。解決のキーワードは三つある。 @ソフト Aハード Bチェック…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “コミュニケーション力”つける教材34
  • コミュニケーション力を育てる場と機会
  • 健康学習で育てるコミュニケーション力
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「歯と健康」のHP作り 以下に紹介するのは、前任校での実践である。「歯と健康」の指導に力を入れていた学校であったので、校内にたくさんの資料があった。また、子どもたちも低学年時から継続的に指導が重ね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
  • 食の授業―基礎基本教材と体験活動
  • 食の安全を授業する
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
食品添加物の授業から身近な食の安全について学習する。 子どもたちが集めた食品の袋(お菓子、ウインナーソーセージ、つけもの、ジュース等)に示してある成分表のコピーを配布する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
  • 06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
  • 総合のよさ=国語に生きる実践プラン
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 学校の研究課題に即して 本年度の勤務校の研究テーマは国語科の、「話す・聞く」である。教室内での活動にとどまらず、校外に進出して取材やインタビューの仕方も研究課題の一つになっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合にトッピング“遊びネタ・遊び技”41選
  • 生き生き授業をつくる“遊び技”のトッピング
  • 3年/生き生き授業をつくる遊び技
書誌
総合的学習を創る 2005年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 数かぞええ歌で楽しく出発 「いちじく にんじん さんしょに しいたけ ごぼうに むくろじゅ ななくさ はつたけ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 他教科とのつなげ方の基本スキル
  • エクササイズを入れる基本スキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ノートの書き方のエクササイズ 「総合」のノートを必ず子どもたちに持たせている。そのときの総合の取り組みにもよるが、いつも書かせているのは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”
  • IT活用でもっと面白くなる総合の授業ドラマ
  • 学習参観日、他のクラスの保護者が見に来るようになる!
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学級に常備しているIT機器 IT機器を使いこなすためには、やはりいつでも手元にあることが大切である。だから、私は次のIT機器を教室に置いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
  • 3年基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 鍛える場と表現する場 私は現在二年生を担任している。だから、「総合」ではなくて「生活科」である。勤務校では、生活科と総合をタイアップして研究を行っている。その研究の一つとして、基礎学力の定着を課題…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人気単元づくりの“ネタ本・HP”大集合
  • 今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
  • 健康を人気単元にするネタ本&HP
書誌
総合的学習を創る 2001年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ネタ・その1 TOSSライフスキル学習研究会著、  『ライフスキルワークブック事典』  (明治図書、一八六〇円)が、ネタ本おすすめナンバーワンだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ