詳細情報
特集 教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”
IT活用でもっと面白くなる総合の授業ドラマ
学習参観日、他のクラスの保護者が見に来るようになる!
書誌
総合的学習を創る
2005年3月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学級に常備しているIT機器 IT機器を使いこなすためには、やはりいつでも手元にあることが大切である。だから、私は次のIT機器を教室に置いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ひやっとしたIT活用の落とし穴
どんなに優れてても、使うのは人
総合的学習を創る 2005年3月号
ひやっとしたIT活用の落とし穴
アクシデントで設定が変わる
総合的学習を創る 2005年3月号
ひやっとしたIT活用の落とし穴
PCは言うことを聞かないこともある
総合的学習を創る 2005年3月号
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
入力練習の基礎基本と活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
検索のし方の基礎基本と活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
IT活用でもっと面白くなる総合の授業ドラマ
学習参観日、他のクラスの保護者が見に来るようになる!
総合的学習を創る 2005年3月号
注目の“研究テーマ”をどう単元構成に反映させるか
グローバル化の主張を反映した単元構成のヒント
社会科教育 2014年1月号
中学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
理科での改革の方向をこう見通す
絶対評価の実践情報 2003年4月号
今月の集団づくり・小学校 3
4年1組物語
初めての班がえ
生活指導 2004年6月号
確かな「ことば」の学びを創る 7
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(4)
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る