詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
算数
算数必須アイテム 行ノート、ミニ定規、赤鉛筆
必須アイテムで、算数の勉強がぐんと楽しくなる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
石川 裕美
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 算数のアイテム 算数は、考え方の手順がはっきりしている教科です。 数字をきちんと書いて、式を完成したり、正確に学習することが大事です。 算数の苦手なお子さんの中には、こうしたことがしっかりできずに、ミスをしてしまう場合が多いのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
子どもの好きな物を使って、楽しみながら、繰り返し数の概念を育てていきましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数
算数必須アイテム 行ノート、ミニ定規、赤鉛筆
必須アイテムで、算数の勉強がぐんと楽しくなる
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
特集 教科書の基本型を見抜いて成功した7つの実践
基本型を見抜くポイントは「単元全体の基本型」を探すこと
向山型算数教え方教室 2001年6月号
総論
考える子らをめざした授業開きを期待して
楽しい算数の授業 2009年4月号
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
特集扉
授業力&学級経営力 2023年1月号
「学級意識」を高める上学年の実践提案
「ちょっと違う」感覚と「つながり」感覚
心を育てる学級経営 2008年2月号
一覧を見る