詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
「数の合成・分解」と言っても難しく考えることはありません。楽しいゲーム感覚で、おうちの方と一緒にできることを紹介します。 一 まずは3から 3個のスポンジボールを用意します。スポンジボールがなくても、ビー玉など手で握れる物ならなんでもよいです。3という数は、一目でパッと分かる数字です。子どもさんによ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
子どもの好きな物を使って、楽しみながら、繰り返し数の概念を育てていきましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
楽しく繰り返し覚えさせましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
生徒の可能性を拡げ、豊かな学びを目指すノート指導
数学教育 2014年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2008年9月号
情報アラカルトBOX 3
筑波大学附属小学校・初等教育研修会報告
楽しい体育の授業 2015年6月号
家庭教育の基本
忘れ物と道草
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る