詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
算数
かけ算九九の上手な遊び方
楽しく繰り返し覚えさせましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
日本人の誰もが経験済みですが、九九は、繰り返し巻き返しこれでもかあれでもかと唱えることで、ようやく身につきます。「身につく」とは、「ニニンガ?」と耳に入ってきて、即座に「シ」と口が動いてしまう状態です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
子どもの好きな物を使って、楽しみながら、繰り返し数の概念を育てていきましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数
かけ算九九の上手な遊び方
楽しく繰り返し覚えさせましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Microsoft PowerPoint
数学教育 2023年5月号
特集 特別支援を要する子どもへの授業・成功の道筋
視覚・聴覚に訴える活動で授業を組み立てよう
向山型算数教え方教室 2007年7月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
5 あれども見えず
「あれども見えず」からの脱却法
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る