詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 読んだ回数が見えるようにする かけ算九九表は、どのご家庭でも用意ができます。学校でもらったものがなければ、お家の方が書いてあげてもいいですね…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
子どもの好きな物を使って、楽しみながら、繰り返し数の概念を育てていきましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
楽しく繰り返し覚えさせましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
小特集 いじめ―社会科教師のステルス・トーク
歴史と政治のエピソードトーク
社会科教育 2013年1月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
体つくり運動系授業例〜高学年:体力…
楽しい体育の授業 2017年2月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 6
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
楽しい体育の授業 2003年9月号
特集の解説
「体育的コミュニケーション」場作り30選
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る