関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 写真でみる運動発達支援 (第1回)
  • 大なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
清水 健司
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第28回)
  • のりでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
図画・工作,美術の教科や日常での資料整理等で使うのり。従来ののりでは手についた時の感覚が苦手で触れなかったり,丁寧に塗れなかったりする児童生徒がいるのではないでしょうか。材質や塗り方に工夫のあるのりを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 街の中のユニバーサルデザイン (第3回)
  • ホテル・旅館のユニバーサルデザイン
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
著者
橋 儀平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ホテル・旅館のユニバーサルデザイン ホテル・旅館は,ビジネスホテルから観光リゾートの施設まで実に幅広いです。バリアフリー法では床面積2,000m2以上で客室総数50室以上の宿泊施設の場合,客室総数の1…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第27回)
  • ふせんで支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょこっとふせんで支援 簡単なメモや指示を書くのに便利なふせん。仕事等でよく使われていると思います。最近では,いろいろな形や素材の工夫したものが販売されるようになりました。ふせんの特性を活かすことで支…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 街の中のユニバーサルデザイン (第2回)
  • オリンピック・パラリンピック大会競技場になる国立競技場のユニバーサルデザイン
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
橋 儀平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
上の写真は難聴者用磁気ループ席ですが,4つのゾーンに約500席設けられています。座席のピクト(絵文字)は国際シンボルマークと国内で使われている難聴者用マークです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第26回)
  • ちょこっとメモで支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょこっとメモで支援 宿題や持ち物等,忘れずに物を持って行ったり,活動を遂行したりすることがたくさんありますが,うまくいかない児童生徒はたくさんいるのではないでしょうか。そんな時にはメモを使ってみては…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 街の中のユニバーサルデザイン (第1回)
  • 公共トイレのユニバーサルデザイン
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
著者
橋 儀平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
多機能トイレ 一つのトイレで多くの利用者が利用できるようにと配慮されたトイレです。車いす使用者,オストメイト(人工膀胱や人工肛門を造設した人),赤ちゃん連れの人などが利用しやすいように,様々な設備を設…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第25回)
  • 書見台でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
机の上がノートや筆箱でいっぱいになったり,ごちゃごちゃしたりしている児童生徒はいないでしょうか。またA4判の教科書を持ち続けるのが難しいこともありますね。そんな時には,書見台を使ってみてはいかがでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第8回)
  • *リラックス&集中* 居心地のよい教室を目指して
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
長沼 由紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』  教材室 *教材は別室に収納。指導室は刺激のない空間に。  箱庭室  第2プレイルーム…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第24回)
  • カッターでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
図工や美術の時間に使うカッター。操作を誤って手を切ることがしばしばあり,児童生徒が活用するには細心の注意が必要です。しかし,同時に危険を恐れるあまり,活用を制限することは,習熟するチャンスを奪うことに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第7回)
  • 対人関係や疲れに不安を持つ子が,安心していられるように
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
倉澤 美晴
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 各学年各教科の教科書,副教材と拡大教科書を一揃い用意しています。教科担任の先生方に使用していただきます。他に,ちょっとした隙間の時間に使えるSSTやアンガーマネジメントの資料を置いてい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第23回)
  • 靴ひもでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
社会見学,遠足に運動会。外に出ることが多くなる季節ですね。発達障害のある子どもたちの課題として,靴ひもがうまく結べない点をあげられることがあります。もちろん練習することも大切ですが,簡単に結べたり,結…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第6回)
  • 教室の中心にリビングルーム 安心・安全な居場所づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
@プリント教材 保管ファイル置き場 自分に合った学び方を知ることは,とても大切なことです。自由にファイルを見て,ほしい教材は持ち帰り自由です。全学年分の分かりやすい教材が揃っています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第22回)
  • ちょこっと消しゴムで支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆やシャープペンシルとともに子どもたちの学習活動になくてはならない消しゴム。不器用さのある子どもたちのなかには,余計な文字も消してしまったり,力が入りすぎて,紙を破ったりする子はいないでしょうか。そ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第5回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
小松 祐貴
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教室前面 教室前面の掲示物は,教育目標と「声のものさし」のみです。黒板横に掲示板はありますが,授業中はカーテンで目隠しして視覚刺激を軽減しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第21回)
  • ちょこっと筆記具で支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新しい年度の始まりは先生方も子どもたちもワクワク気分で学校生活をスタート。それに合わせて,筆記具も少し変化をつけてみるとよいかもしれません。軸の太さや材質で書く字に変化が出ることに気づくことが大事です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第4回)
  • スタジオを通級教室に【個別指導の部屋】/教室を通級教室に【グループ指導の部屋】
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
星野 泰子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
スタジオを通級教室に【個別指導の部屋】 以前は,スタジオとして使用していた教室を通級教室に改修して使用しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第20回)
  • 筆記具の持ち方でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆記具の持ち方で支援 書く活動は学習活動のあらゆる場面に出てきますが困難さを示す子どもは少なくありません。筆記具をうまく持てないことや力の調節が難しいことが原因かもしれません。持ち方の補助具を試してみ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第3回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
著者
小野 彰久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教材庫 主に体を使う教材・教具を中心に保管しています。部屋が狭いので,クッション・バランスボールなど,大きなものは積み上げて空間を利用しながら,子どもの刺激にならないようにしまっています。(※基本的に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第19回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょこっと 芸術系教科の支援 秋は音楽,図工・美術,書道等,芸術系教科に力が入る季節ですね。しかし,同時に苦手意識をもつ子どもたちは少なくないでしょう。使う道具を変えてみることで活動への参加が増えるか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第2回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
夏目 徹也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※ 画像 教室の入り口にルールを掲示し,脱いだ靴を整頓しておけるように置き方を床面に掲示しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ