関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教室・サークルからの発信
  • サークルで教師修業 (第9回)
  • 木村氏の圧倒的なコメント,代案を得られる幸せ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第2回)
  • 発達凸凹とそれぞれの特性に応じた教材を準備し,レディネスにあった授業を展開する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特別支援学級の算数の授業をどのように展開すべきかを一言で表すと,次のようになる。 発達凸凹とレディネスにあった教材・教具を用意する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 算数教材ユースウェア (第2回)
  • 全て子どもの事実から出発する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あかねこ計算スキル」の時間計測は子どもの様子を見て調整している。 ある学級で計算スキルの時間計測にタイマーを使っていた。容赦なく終了を知らせるタイマー音に違和感があった。それは,私に次のようなエピソ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • サークルで教師修業 (第2回)
  • ラインにのせて教える
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.サークルで模擬授業をする 私の通っているサークルTOSS/Advance(代表:河田孝文氏)は週1回あり,毎回模擬授業をする。授業の内容は様々で,国語や算数,図工や道徳など,サークル員それぞれが持…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 新型学級崩壊への対応 (第2回)
  • できない?しない?明確に分ける
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業中に活動しない子どもがいたとする。 その態度に注意を促し活動をさせようとする,その前に一度立ち止まる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第2回)
  • 丁寧さを身につけさせること,「見立てる」ことでつまずきに対応
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算領域 小数のかけ算 4年生に小数のかけ算のおさらいをした。計算問題を4問解かせたところ,28名中2名が1問ずつ間違えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どもが熱中した算数 (第2回)
  • できそうでできない問題を与える
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生の教科書のコラムに「一筆書き」を扱ったページがある。教科書の内容を扱った後に,その発展として教師が準備した問題を与えることで,子どもが「熱中する」授業を展開することができた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第1回)
  • 基本にどれだけ忠実かを試されている
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.やはり基本ははずせない「隠す」 2けた×2けたの計算。3年生では難関教材の1つである。 特別支援学級の子どもたちの間違いが多かったのが次のことだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 算数教材ユースウェア (第1回)
  • スーパー教材 あかねこ計算スキル!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あかねこ計算スキルを使い始めて10年。 現在,「大好き,スキル!」と子どもたちが喜んで取り組んでいる。正に,スーパー教材だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 新型学級崩壊への対応 (第1回)
  • 教えない+ほめもしない=崩壊
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 崩壊時のノート 次のノートから,崩壊している状態をいくつか読み取っていただきたい。 @ 字がていねいでない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第1回)
  • 「はじめテスト」で誤答を書き出す
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「はじめテスト」を活用しよう 4月。新しいクラスを受け持ったら,できるだけ早く「はじめテスト」を行う。各社とも,前年度までの学習の定着をみるためのテストはついている。しかし,できれば計算に特化し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どもが熱中した算数 (第1回)
  • 教師が汗をかく修業なくして,熱中する授業はできない
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.簡単に追試はできない。 教師3年目。TOSSに出会った1年目。初めての6年生担任。最初の算数の授業。気合いが入る。どんな授業にしようかと文献を探す。その中で目に飛び込んできたのが,『教師修業10年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第18回)
  • 1年「かたちあそび」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師に「やらされる」活動 教師が一方的に, 「きかんしゃを作りなさい」 「こうやって作るんだよ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第13回)
  • 3年「かけ算」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.11〜13 3年生の算数の最初の単元である。ここまでの数時間では,教科書のステップに沿って,問題を解いてきている中,本時では「求め方」を書き,そして説明する活動が出て…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 6年「比例」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.2〜6 1.2時間扱いのページを1時間で扱う 上記のページは教科書の指導書などを見ると,「2時間扱い」の内容である。しかし,1時間目で扱った問題が2時間目まで続くこと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
  • 6年「速さ」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 数直線を使って解くやり方(「ハンバーガー作戦」)を教えることで,苦手な子でも数直線をもとに立式をすることができるようになる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第35回)
  • 特別支援学級適の子にも,「100点」は大きな力となる!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.特別支援学級適のA君 数年前に担任した4年生のA君。前年度までは,国語と算数を特別支援学級で受けていた。平仮名は8割程度しか理解できず,漢字は漢数字(「一」「二」など)すら読めない。計算は指を使わ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
  • 4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 角のはかり方
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆単元の押さえどころ 分度器の中心に赤い点をつける。 0度の線と分度器の0度を合わせる。 目盛りを正しく読む…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第12回)
  • 「×」を書くことが低位の子を助け,適切に商を立てることにつながる
  • 4年/わり算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かつて担任した子で,Sさんがいた。彼女はとても一生懸命な性格で,家庭学習や宿題も毎日欠かさずやってきた。授業もとても意欲的だった。しかし,学習内容がなかなか身につかず,テストの点数は今ひとつだった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第36回)
  • 「向山型算数」との出会いから,教師生活が一変!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.今年度『先生への通知表』より  1学期末 算数がわかる・よくわかる  …32人中29人
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第19回)
  • 子どもの「算数楽しい」の声が聞きたい!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「算数やだー」「つまんねー」 昨年度,初めて高学年(6年生)を担任した。かなりの猛者揃い。よい授業,楽しい授業をすれば熱中するが,少しでもダラッとした授業をすると,「つまんねー」「やりたくねー」の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ