関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
4年「分数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
4年「直方体と立方体」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.96〜98 1.テンポよく進める まず,96ページから入る。「箱の形を観察してみると…」というページである。直方体が示されていて,長さごとの辺の数,頂点の数,面の数…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
4年「位置の表し方」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.106 1.3種類の問題を教師が知ること 位置の表し方の問題配列は3種類ある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
4年「がい数」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
平松 正裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「までさん」を使ったシンプルな基本型 教科書に次のような問題がある。 33695を一万の位までのがい数に表しましょう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
4年「小数のかけ算とわり算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
奥定 克拓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.42 1.小数×整数の筆算の基本型 小数×整数の筆算の基本型は,以下のようになる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
4年「変わり方調べ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』pp.76〜78 1.表のかき方は何度もかかせることで習得させる 教科書の「表のかき方」を参考にしながら,教師と一緒に表をかく。ポイントは…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
4年「計算のきまり」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.8〜9 けんじさんは,500円玉を持って,買い物に行きました
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
4年「面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.22 2 長方形と正方形の面積 1.かけ算九九計算尺の活用 サイトを提示しながら指導する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
4年/「わり算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
永井 貴憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』pp.100〜101 1.わり算の筆算必須教材 @ 「TOSSかけ算九九表下敷き…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
4年/「整理のしかた」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
松田 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.2〜4 1.二次元表の読み方を押さえる 表題は何ですか。 けがの種類とけがをした場所(9月…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
4年/「小数のしくみ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
福井 慎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.93 「2.小数のしくみ」 教科書には,1,0.1,0.01,0.001の関係を視覚的にわかりやすくする図が掲載されている。この図を用いて,量感覚を捉えさせていく。この…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
4年/「小数のたし算とひき算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.98〜 1.例題の解き方を考える 教科書98ページ。1「水がポットに1.75L,やかんに2.64L入っています。水はあわせて何Lありますか」。さんはい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第4回)
4年/「折れ線グラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』 「5.折れ線グラフ」p.83 1.5を読む 教師が読んだあとに,子どもに読ませる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第4回)
4年/「そろばん」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
小林 正快
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』pp.85〜86 そろばんの授業は3年生のときにも行われるが,そろばん塾に通っていない児童のほとんどが,1年ぶりにそろばんに触れることになる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第3回)
4年「垂直・平行と四角形(垂直・平行)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
山崎 風
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.単元のポイント @ 「垂直」と「平行」の定義の理解 A 「垂直」と「平行」の作図の技能を習得
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第3回)
4年「垂直・平行と四角形(台形・平行四辺形)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
太田 雅之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.63〜 今までに習った四角形は「正方形」と「長方形」の2つ。 そして,この単元で学習するのが「台形」「平行四辺形」「ひし形」の3つである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
4年「わり算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
郷 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数4年上』pp.43〜46 1.筆算の意味理解 「69枚の色紙。10の束が6つ。ばらの色紙が9枚」。パワーポイントで下図を示す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
4年「わり算の筆算(倍の計算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
岡田 悠亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.44 主張点及びポイント @ 先生問題の導入で,はじめの課題を突破させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
4年「大きい数のしくみ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
野ア 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』pp.4〜6 1.単元のポイント 4月最初の単元である大きい数のポイントは,以下である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
4年 未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
役割演技にまつわるQ&A
話し合いを重視した役割演技
教師として心得ておきたいポイント
道徳教育 2019年3月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 22
中学年/ゲーム
ベースボール型ゲーム「ティーボール」 ヒット&ゴー!
楽しい体育の授業 2017年1月号
子どもと共に「きまり」を創ろう
小学校中学年/道徳授業と生活指導の区別をつけて
道徳教育 2007年5月号
学年別6月教材こう授業する
6年・平均
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
授業の腕を高める論文審査 205
先行研究のすぐれた整理である
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る