関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第20回)
  • 5年「四角形と三角形の面積(平行四辺形や三角形)」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.公式の丸暗記をさせる展開は避ける 平行四辺形や三角形の面積を求める際に,大人であれば,「底辺×高さ」,「底辺×高さ÷2」という「公式」に当てはめて計算する。授業を受け,習熟した子どもたちも公式を使…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 算数でストップ!「新型学級崩壊」
  • [低学年]教師のブレない指導が崩壊を防ぐ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちは,何をやったらよいかわからないときに騒ぎ出す。その騒ぎが学級全体に伝播すると学級が崩壊する。学級崩壊の芽を潰すためには,まず,子どもたちが何をやるべきかわかる状態をつくることが大切だ…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第23回)
  • 「数と計算」の学習に使える「できそうでできない」問題
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★  低学年 【答え】18 ○,△,□に1つ1つ数を合わせていくという体力派の解き方がある。それを否定してはいけない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第3回)
  • 2年「長さのたんい」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本単元の最後の時間に登場するのが「長さの計算」である。この単元で習った「直線」「p」「o」などをすべて使って解く問題群を扱うページである。以下のような挿絵が登場する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第7回)
  • 2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 三角形と四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本単元の押さえどころは, @ 定義をしっかりと扱うこと A 言葉だけではなく,活動を通して理解させること…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 2年・4ケタの数
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』「1000より大きい数をしらべよう」p.54 上記のページでは,具体的な2つの4けたの数(例えば,5200と4650など)についての大小を比べる活動を行う。「学習指導要領…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TT指導,少人数指導の悩みを解決し成功させるQ&A
  • 進度が遅い先生に合わせるなんて・どう対応するか
  • 教科書の使用を事前に提案する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q:習熟度別の少人数指導を行っています。各担当の進度がバラバラです。足並みを揃えるということで進度が一番遅いグループに合わせて授業を進めています。進度が遅く,子どもたちも私自身もイライラが募ります。ど…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 3年・円と球
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『21年度用補助教材』p.10 コンパスを使って,いろいろな模様をかく教材である。 ポイントは2点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年・たし算とひき算の筆算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』p.45〜46 3けた同士のたし算,ひき算を習得する単元である。 単元を貫く大きなポイントは1点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 6年・分数のたし算とひき算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6上』p.19〜27 この単元の中で一番難しい問題は,「7/8−4/5+1/2」のような異分母で3つの分数をたしたり,ひいたりする問題である。これらの問題を解き,習得した知識・技…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第44回)
  • 初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の存在を知って,もう7年目になろうとしている。今現在も子どもの事実を生み出す向山型算数を目指して修業中の身である。今振り返ってみると,いくつかのターニングポイントがあった。このポイントを通ら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 6年・分数のわり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6上』p.71 「分数のわり算」,特に「分数÷分数」の計算は,日常生活で体験できないものである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 5年・垂直・平行と四角形
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.47 この単元に関わらず,図形をかかせる単元の練習問題でいつも頭を悩ませることがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/単元の初めに1時間の教材研究をしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
分掌の仕事,様々な会議が入り,放課後,思うように教材研究の時間が取れないことも多い。単元の初めに1時間の教材研究をすることで,1日5分でできる算数の教材研究法を記す…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/目の前の子どもをしっかりとみる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師は,目の前の子どもを見つめなければならない。私は,ある失敗をさかいにそのことに気づくことができた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第22回)
  • 正しい努力の方向が分かったときに子どもの事実は生まれる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の存在を知って,もう4年を通り過ぎて5年目になろうとしている。今現在も向山型算数を目指して修業中の身である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/サークルでの模擬授業で「言葉を削る」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「言葉を削る」 余計なことを言わないから教師に余裕が生まれる。余裕が生まれるから子どもに目線を置くことができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 4年
  • かわり方
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このページのポイントは図をかくことで気づかせるである。 教科書の問題文を読む。図を確認する。それに対応させ,表に数字を記入させる。変わり方のきまりをおさえる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 算数学力テスト 読み取り&答え方の指導
  • 単元を貫く基本型を使うため付け加える
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明だけでは落ちこぼす 4年生の単元に「がい数」がある。 昨年度,4年生を担任し思うように理解させられないところがあった。以下のような問題である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 「これは算数授業なのか!?」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.衝撃的な授業の導入・めあて 初任者研修で訪れた学校での算数授業の出来事である。 「今日は,このカルピスを使って勉強します。時間が余ったら,みんなで飲みましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ