関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第9回)
  • <今月のテーマ> 夕方5時に帰るプロの仕事術
  • 4年/授業時間内に処理するから5時に帰れる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
平山 靖
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業時間内に処理する 夜遅くまでテストの丸つけ,ノートに赤を入れてノート指導をしている人がいる。どちらも授業時間内に終わらせることができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第8回)
  • <今月のテーマ> 最近ちょっと乱れたクラス,ここから立て直す
  • 4年/何といっても授業が大切,授業のシステムを見直し,子どもをほめる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
今井 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業のシステムを安定させること 11月は学級に荒れの兆候が見える。「魔の11月」とよく言われる。多くの学級がそうだろう。その原因は,多くの場合,教師にあると考える。学年も後半に入り,授業にも生活に…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第7回)
  • <今月のテーマ>すごく手のかかるあの子・発達障害の子への対応
  • 4年/いつでも九九表を持たせる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
田中 直行
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1.いつも九九表を持たせる 以前,A君という子を担任した。 4年生だったが,九九をほとんど覚えていなかった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第6回)
  • <今月のテーマ> 授業の腕をあげる「模擬授業」に挑戦
  • 4年/模擬授業をして見える世界を変える
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
平山 靖
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.上級者に見てもらう 上達の道は上級者に見てもらうことだ。 どこが,どのように悪いのかを分析しなければならない。すぐれたコーチは,そこを発見してくれる。上級者の存在が必要だ。優れた教師に授業を見ても…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第5回)
  • <今月のテーマ> 上司・先輩・同僚とのつきあい方―私の成功&失敗談
  • 4年/体を動かせ!気配りをせよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ちょうど,夏休みだ。 若い先生ならば,何と言っても,体を動かすことが大事だ。 夏休みには,職員作業があるだろう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第4回)
  • <今月のテーマ>プロの教材研究・明日の授業こう準備する
  • 4年/単元まとめて教材研究をする
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
今井 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.単元まとめて教材研究をする 放課後,ノートやテストの〇つけ,様々な事務処理に追われ,21時頃学校を出る。そして,それから明日の授業の教材研究に入る。当然,眠くてそれどころではない。そして,また朝を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第3回)
  • <今月のテーマ>保護者から信頼される教師VS苦情が出る教師
  • 4年/すべては自分の責任であると自覚する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.保護者とは闘わない 現在,第8回TOSS1000会場一斉セミナー真っ盛りである。その中のトップをきって,3月27日に『黄金の3日間を制する! 徹底準備講座』を開催した。そこで,佐藤貴子氏の「教師の…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第2回)
  • <今月のテーマ> 服装・持ち物・立ち居ふるまい,ステキな教師のこだわり
  • 4年/おしゃれとよい姿勢で身も心も軽やか
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
川中 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.おしゃれにこだわる TOSSの講座で会う先生たちは,おしゃれでかっこいい人ばかりだ。私もそうありたいと思い,いつもおしゃれを心がけている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第1回)
  • <今月のテーマ>子どもとの出会い,プロはこう演出する
  • 4年/ノートスキルでAAAの演出
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数「黄金の3日間」で全員をほめる 算数の出会いの授業で何をするか。それは, ノートスキルを使って,ノートの丁寧な書き方を教える。そして全員をほめる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 4年・角の大きさ
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
中村 さや香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.26 1.分度器に一工夫 角の頂点に分度器の中心を当てることがわからず,分度器の中心の下の縁を当ててしまう子がいる。そのため,あらかじめ子どもの分度器の中心に,赤ペンで…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 4年・大きい数
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
中村 さや香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.2〜4 このページの一番のポイントは,一億以上の構成・読み方・書き方を理解させることである。そのために,以下の算数的活動を取り入れて授業を行う…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 眉間のしわが消えたA君
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
中村 さや香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.苦痛の授業 「先生,もう分かんないよ」 以前担任したA君は,何度も涙目になって私に訴えてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数WEBサロン (第180回)
  • 「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第12回)
  • 超一流の世界は,必ず誰でも到達可能な域である。栄光に近道なしである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,難しい とかく授業は難しい。 真剣な教師修業の先に少し授業らしきモノが見えてくる。それまでは素人そのものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ