詳細情報
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
中村 さや香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.26 1.分度器に一工夫 角の頂点に分度器の中心を当てることがわからず,分度器の中心の下の縁を当ててしまう子がいる。そのため,あらかじめ子どもの分度器の中心に,赤ペンで印をつけておくと,間違いは少なくなる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
新指導要領の特色―戦後改定の流れの中で考える
「覚える社会科」から「考える社会科」へ、そして「表現し、参加する社会科」へ
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学年
ノート・メモ指導を支える「速さ」と「正確さ」
授業研究21 2002年3月号
一覧を見る